ビジネスの贈る・揃える・備える。

お歳暮

三越のお歳暮

承り期間:2024年12月18日(水)11時00分まで

※「御歳暮」・「寒中御伺」のしでのご注文のみ承ります。
●「寒中御伺」のしは、12月10日(火)のご注文分よりお選びいただけます。
「寒中御伺」を贈ってよい時期は?
包装形態とお届け日の日付指定に関してはご利用ガイドをご覧ください。

  • 「注」マークのある商品は、自社・支社お届け(ご持参用)には適しておりません。
    先様お届け(個別に直接配送)を推奨しております。
    のしへの名入れ・完全包装・一括お届け・手付き袋のご利用は承れません。
    お届け先さまのお電話番号が必要となります。予めご了承ください。

お申込みの手順はこちら

お届け可能期間目安表 お歳暮大口受注御礼のご案内

シーン別セレクト集forBusinessMagazine

三越のお歳暮のピックアップアイテム

  • 【お歳暮 三越伊勢丹限定】×近江牛少量すき焼セット *

    【お歳暮 三越伊勢丹限定】×近江牛少量すき焼セット *

    6,480円(税込)

    近江牛を存分に味わう。旨みしたたる、3種のすき焼。
    近江牛を専門に扱ってきた老舗〈近江かど萬〉。その確かな目利きで選んだ霜降り肉を、小鍋仕立てのすき焼にしました。まろやかな味わいの「すき焼」をはじめ、今回特別にご用意した、コク深い「デミチーズ」と爽やかな「塩レモン」を詰め合わせました。
  • にんべん 日本橋だし場 【お歳暮 三越伊勢丹限定】世界×だしの旨み 具だくさんだしスープ詰合せ

    にんべん 日本橋だし場

    【お歳暮 三越伊勢丹限定】世界×だしの旨み 具だくさんだしスープ詰合せ

    5,400円(税込)

    かつおと昆布のだし薫る、世界のスープを食べくらべ。
    300年以上にわたり鰹節を扱い続ける〈にんべん〉が世界各国のスープをつくりました。枕崎の鰹節と北海道産昆布を使った伝統のだしと、各国の素材が生み出す「うま味の相乗効果」が美味しさの秘密。クラムチャウダーなど、6種の味わいをお楽しみください。
  • 米沢牛黄木 【お歳暮 三越伊勢丹限定】自社肥育米沢牛すみれ漬(味噌吟醸酒粕漬) *

    米沢牛黄木

    【お歳暮 三越伊勢丹限定】自社肥育米沢牛すみれ漬(味噌吟醸酒粕漬) *

    10,800円(税込)

    酒粕の香りを上品にまとった、滋味深い米沢牛。
    長い歴史で培ってきた米沢牛への知見と品質へのこだわりから、自社肥育までを手がけるようになった〈米沢牛黄木(おおき)〉。今回ご紹介するのは、自社で育てた素材を特製味噌酒粕で丁寧に漬け込んだ「すみれ漬」。芳醇な香りをまとった、上質な米沢牛ならではの肉の旨みをぜひご堪能ください。

三越のふるさとギフト

三越のお歳暮 予算別人気ランキング

お歳暮のカテゴリ

すべての商品を見る

お歳暮の人気のブランド

  • ゴディバ
  • ヨックモック
  • 資生堂パーラー
  • 日本橋 千疋屋総本店
  • アンリ・シャルパンティエ
  • ピエール・エルメ・パリ
  • メリーチョコレート
  • ケーファー
  • フォートナム&メイソン
  • 浅草今半
  • 久右衛門
  • 赤坂松葉屋
  • 志ま秀
  • 叶 匠壽庵
  • 彩果の宝石
  • ロイスダール

ブランド一覧を見る

三越のお歳暮 用途別人気ランキング

お歳暮の知識・マナー

知識&マナー

お歳暮とは、1年間を通してお世話になった方へ、日頃の感謝の意を込めて贈りものをする日本古来より受け継がれる風習です。
昔、歳末に先祖の霊を迎えるために供え物を贈る「歳暮の礼」という習慣がありそこがお歳暮の起源とされています。
現代のようにお世話になった方へ贈るようになったのは、江戸時代からだと言われています。
その理由として、江戸時代に商売の基本となっていた「掛け売り」という習慣があったことや、一年のご挨拶として、
武家からは本家へ、弟子から師匠へ鏡餅を贈る習慣にあったのではないかと言われています。
歳暮の礼を行う時期とこれらの習慣の時期が同じ歳末だったことから、いつしかお世話になった方へ贈答する風習へと変わったのではないかとされています。

もっと詳しく読む

目次へ戻る

open

三越のお歳暮