「珍寿祝い」「皇寿祝い」とは?
「珍寿祝い」とは、数え年百十歳以上のお祝いです。また、数え年白十一歳は「皇寿祝い」といい、それ以降のお祝いとしては、数え年百二十歳を還暦の倍ということで「大還暦」といいます。
長寿祝いの関連記事
-
還暦から古希へ
長寿の祝いを「古希」からとする人が多いようです。古希とは、中国の詩人杜甫が「人生七十古希稀なり」(人生70歳を...
-
続きを読む
-
茶寿祝って何?
数え年百八歳のお祝いが「茶寿」です。
-
続きを読む
-
九十九歳のお祝いをしたいのだが?
数え年九十歳のお祝いは「白寿」といいます。その名の通り、基調色は「白」です。白寿のお祝いには、金額にこだわらず...
-
続きを読む
-
七十七歳(数え年)の誕生日には、どんなことをして祝えば喜ばれるの?
数え年七十七歳は「喜寿」となります。喜寿のお祝いには、家族や親戚が温泉地などに集まって祝宴を開くのもよいでしょ...
-
続きを読む
-
菊の節句・栗の節句
陰暦9月9日は五節句(1月7日の人日・3月3日の上巳・5月5日の端午・7月7日の七夕・9月9日の重陽)のひとつ...
-
続きを読む
-
長寿祝いのお返しはどのようにしたらいいの?
長寿祝いのお返しを贈るときは、紅白または金銀花結びののし紙に、表書きは「内祝」「○○内祝」「○○記念」などとし...
-
続きを読む
-
なぜ米寿とよぶの?
数え年八十八歳のお祝いを「米寿」といいます。「米」という字を分解すると「八」「十」「八」と読めることからそう呼...
-
続きを読む
-
長寿祝いって何?
長寿祝いは別名「賀の祝い」「賀寿の祝い」などともいわれ、年齢それぞれに由来があります。奈良時代に、四十歳以降の...
-
続きを読む
-
「緑寿」とは何歳のお祝い?
数え年六十六歳のお祝いを「緑寿」といいます。現代では、還暦の満六十歳はまだまだ現役で、長寿を祝ってもらうのは抵...
-
続きを読む
-
長寿祝いの贈り物にふさわしものは?
正月や誕生日、九月の敬老の日にお祝いをすることが多く、長寿祝いには各年代のテーマカラーのニットやマフラーなど身...
-
続きを読む
その他のギフト関連の記事
-
昇進祝いに商品券を贈ったら失礼?
後輩が昇進や栄転した場合には、自宅に招いてごちそうしたり、一席設けてお祝いすることが多いですが、ごく親しい同僚...
-
続きを読む
-
友人にブティック開店のお祝いをしたいときには?
開店や開業のお祝いには、縁起物を贈る習慣があり、開店・開業パーティーに招かれたときも、こうした品物を持参すると...
-
続きを読む
-
親戚や知人への贈答習慣
「お中元」は中国から伝わりました。昔の中国では1月15日、7月15日、10月15日を「三元」として祝う習慣があ...
-
続きを読む
-
「寒中御伺」を贈ってよい時期は?
本格的な寒さの続く寒の間の時期(寒中)に「お伺い」の贈り物をすることを「寒中御伺」といいます。松の内(関東は一...
-
続きを読む
-
結婚前に親族を招待して、披露目の宴を自宅で催すのだが、引出物の名入れ、体裁は?
結婚式に呼ぶ親族の場合は、表書きは「寿」とし、名入れは新郎、新婦のフルネームにします。結婚式に呼ぶ場合は、表書...
-
続きを読む
-
結納七品目でも、五品目でも、目録に九品目を書くのはなぜ?
目録の書き方は関東式、関西式では違います。関東式は、結納品が正式九品目でない場合でも「祝い言葉」として全品目を...
-
続きを読む
-
仲人を依頼されたが、仲人の心得とは?
大切なことは、信頼して任せてくれた両家を思いやる気持ちです。できるだけ相手の意行にそえるよう、快く承諾しましょ...
-
続きを読む
-
初夏の風物詩
初鰹は「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と詠まれ、親しまれている初夏の魚です。鰹は南の暖かい海に住む魚ですが、...
-
続きを読む
-
結納時、相手先へお土産を持参するときの体裁は?
紅白夫婦結びののし紙に、表書きは「寿」または「御挨拶」とし、名入れは姓を入れてふろしきに包んで持参します。紅白...
-
続きを読む
-
お世話になった友人、知人へのお礼は?
結婚式でお世話になった方には、披露宴前に(無理な場合は披露宴終了直後に)お礼の言葉を添えて「謝礼」をするのが一...
-
続きを読む
-
悪霊を鎮め、疫病を祓う祭り
日本人には、あらゆる自然物・自然現象に霊魂があるとするアニミズム信仰があります。真夏には田植えがありますが、疫...
-
続きを読む
-
”のし”はどんなときに使うもの?
祝儀袋やのし紙の右上にある飾りが”のし”。現在では紙で略式になっています。&rdquo...
-
続きを読む
-
喪中の場合に七五三のお祝いをしてもいい?
神社によっては、五十日祭の翌日の「清払いの儀」明け、お寺では「忌明け」にすればよしとするところもありますが、一...
-
続きを読む
-
お見合いの当日はどんなことをすればいい?
一般的な流れとしては、仲介者から男性、女性の順に紹介されたらお互いにあいさつをし、食事をしながら趣味や仕事の話...
-
続きを読む
-
お食い初めの由来は?
お食い初めの行事そのものは、平安時代に中国より伝わり、朝廷から民間に広がったといわれています。生後初めて魚肉な...
-
続きを読む
-
お歳暮を贈る正しい時期はいつ?
お歳暮を贈る時期は、本来は正月を祝う準備を始める「事始めの日」である十二月十三日から二十日までの間でしたが、現...
-
続きを読む
-
傘寿の内祝が届きました。お祝いしたいがどうすればいいの?
傘寿は数え年八十歳のお祝いです。一般には内輪で祝うことが多いですが、もし内祝いが届いた場合は、本人の健康状態や...
-
続きを読む
-
避暑・健康・保養の日光浴
海水浴は海で泳いだり日光浴をすることで、目的は、避暑・健康・保養です。世界的にも病気回復や健康のための原始的な...
-
続きを読む
-
会社役員が急逝されたときに、会社としてはどう弔慰をあらわせばいい?
会社や組織を代表して弔意を表す場合は、自宅宛てに「弔電」を打つとよいでしょう。また、会社関係の通夜、葬儀に会社...
-
続きを読む
-
お七夜の祝い方は?
生後七日目の夜に、生まれた子に名前をつけて、すこやかな成長を願い行う祝宴が「お七夜」です。昔は、親しい間柄の長...
-
続きを読む