お宮参りは「初宮参り」「寺参り」「産明け」「産土参り」「産土詣」など、様々な呼び名がありましたが、現在では「お宮参り」と呼ぶのが一般的です。
子どもが生まれて初めて神社に参拝し、お守りや数珠をいただいて子どもの長寿と健康を祈る行事です。
お宮参りは、男児は31日目、女児は32日目に行うのが通例となっていますが、地方によっては30日目から100日目までと様々です。お宮参りの時期はちょうど出産祝いの時期と重なりますので、お宮参りのお祝いとしてご祝儀をあげるのは、ごく親しい人だけの場合がほとんどです。
昔はお宮参りの祝い着などは母方の実家が贈るのが習わしとなっていましたが、現代では衣装をレンタル品で済ませたり、祝い着の代わりにベビードレスでのお宮参りも多くなっています。贈り物については、赤ちゃんの両親を仲立ちにして父方と母方の双方の実家のバランスを取るとよいでしょう。祝い着を母方の実家が贈った場合、父方の実家がお祝いのお食事会の費用を持つなど、良く相談して決めるとよいでしょう。
お宮参りのお祝いを贈る場合は1週間前より当日までに贈るようにしましょう。
金額の目安は身内で1万円、隣人・知人・友人なら3,000円〜5,000円程度が一般的です。