羊羹
-
- とらや
【お中元】夏パッケージ小形羊羹10本入【6月1日頃より7月31日頃までにお届け】
- 3,240円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。季節感あふれる詰合せです。
お申込期限:7月25日(月)まで
-
- とらや
【お中元】水羊羹9個入
- 3,240円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。みずみずしさとしっかりした煉りが特徴の水羊羹。季節感あふれる詰合せです。
-
- とらや
【お中元】夏ギフト1号【6月20日頃より7月25日頃までにお届け】
- 4,212円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。夕日に映える夏の海を大胆な意匠で表現した季節の羊羹『海』や、みずみずしさとしっかりした煉りが特徴の水羊羹。季節感あふれる詰合せです。
お申込期限:7月15日(金)まで
-
- とらや
【お中元】水羊羹12個入
- 4,320円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。みずみずしさとしっかりした煉りが特徴の水羊羹。季節感あふれる詰合せです。
-
- とらや
【お中元】夏小形羊羹・水羊羹詰合せ3号【6月1日頃より7月31日頃までにお届け】
- 4,752円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。みずみずしさとしっかりした煉りが特徴の水羊羹。季節感あふれる詰合せです。
お申込期限:7月25日(月)まで
-
- とらや
【お中元】夏パッケージ小形羊羹18本入【6月1日頃より7月31日頃までにお届け】
- 5,400円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。季節感あふれる詰合せです。
お申込期限:7月25日(月)まで
-
- とらや
【お中元】水羊羹16個入
- 5,400円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。みずみずしさとしっかりした煉りが特徴の水羊羹。季節感あふれる詰合せです。
-
- とらや
【お中元】竹皮包羊羹2本入
- 6,264円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。季節感あふれる詰合せです。
-
- とらや
【お中元】夏小形羊羹・水羊羹詰合せ6号【6月1日頃より7月31日頃までにお届け】
- 6,480円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。みずみずしさとしっかりした煉りが特徴の水羊羹。季節感あふれる詰合せです。
お申込期限:7月25日(月)まで
-
- とらや
【お中元】竹皮包羊羹3本入
- 9,396円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。季節感あふれる詰合せです。
-
- とらや
【お中元】水羊羹32個入
- 10,800円(税込)
日本文化の粋を形にした「五感の総合芸術」ともいえる和菓子。室町時代後期より五世紀にわたる〈とらや〉の歴史は、いわば和菓子の歴史です。みずみずしさとしっかりした煉りが特徴の水羊羹。季節感あふれる詰合せです。
-
- 宗家 源 吉兆庵
【お中元】なめらか水ようかん詰合せ *
- 5,400円(税込)
-
- 榮太樓總本鋪
【お中元】水羊羹詰合せ *
- 3,240円(税込)
-
- たねや
【お中元】涼菓詰合せ
- 3,402円(税込)
明治5年(1872年)に近江八幡で創業し、伝統に創意工夫を重ねた和菓子を今に伝える〈たねや〉。「ふくみ天平」は求肥入りの餡を最中種ではさむ代表銘菓。北海道産小豆の旨みと、とろけるような口あたりを追求した「たねや本生羊羹」、完熟した果肉の甘みをなめらかに味わえる「清水白桃ゼリー」などの涼菓もご紹介します。
-
- たねや
【お中元】たねや本生羊羹
- 3,726円(税込)
明治5年(1872年)に近江八幡で創業し、伝統に創意工夫を重ねた和菓子を今に伝える〈たねや〉。「ふくみ天平」は求肥入りの餡を最中種ではさむ代表銘菓。北海道産小豆の旨みと、とろけるような口あたりを追求した「たねや本生羊羹」をご紹介します。
-
- たねや
【お中元】涼菓詰合せ
- 3,952円(税込)
明治5年(1872年)に近江八幡で創業し、伝統に創意工夫を重ねた和菓子を今に伝える〈たねや〉。「ふくみ天平」は求肥入りの餡を最中種ではさむ代表銘菓。北海道産小豆の旨みと、とろけるような口あたりを追求した「たねや本生羊羹」、完熟した果肉の甘みをなめらかに味わえる「清水白桃ゼリー」などの涼菓もご紹介します。
-
- たねや
【お中元】たねや本生羊羹・ふくみ天平詰合せ
- 4,060円(税込)
明治5年(1872年)に近江八幡で創業し、伝統に創意工夫を重ねた和菓子を今に伝える〈たねや〉。「ふくみ天平」は求肥入りの餡を最中種ではさむ代表銘菓。北海道産小豆の旨みと、とろけるような口あたりを追求した「たねや本生羊羹」などの涼菓をご紹介します。
-
- たねや
【お中元】涼菓詰合せ
- 4,557円(税込)
明治5年(1872年)に近江八幡で創業し、伝統に創意工夫を重ねた和菓子を今に伝える〈たねや〉。「ふくみ天平」は求肥入りの餡を最中種ではさむ代表銘菓。北海道産小豆の旨みと、とろけるような口あたりを追求した「たねや本生羊羹」、完熟した果肉の甘みをなめらかに味わえる「清水白桃ゼリー」などの涼菓もご紹介します。
-
- たねや
【お中元】涼菓詰合せ
- 5,443円(税込)
明治5年(1872年)に近江八幡で創業し、伝統に創意工夫を重ねた和菓子を今に伝える〈たねや〉。「ふくみ天平」は求肥入りの餡を最中種ではさむ代表銘菓。北海道産小豆の旨みと、とろけるような口あたりを追求した「たねや本生羊羹」、完熟した果肉の甘みをなめらかに味わえる「清水白桃ゼリー」などの涼菓もご紹介します。
-
- たねや
【お中元】たねや本生羊羹・ふくみ天平詰合せ
- 5,788円(税込)
明治5年(1872年)に近江八幡で創業し、伝統に創意工夫を重ねた和菓子を今に伝える〈たねや〉。「ふくみ天平」は求肥入りの餡を最中種ではさむ代表銘菓。北海道産小豆の旨みと、とろけるような口あたりを追求した「たねや本生羊羹」などの涼菓をご紹介します。
-
- たねや
【お中元】たねや本生羊羹
- 6,102円(税込)
明治5年(1872年)に近江八幡で創業し、伝統に創意工夫を重ねた和菓子を今に伝える〈たねや〉。「ふくみ天平」は求肥入りの餡を最中種ではさむ代表銘菓。北海道産小豆の旨みと、とろけるような口あたりを追求した「たねや本生羊羹」をご紹介します。
-
- 叶 匠壽庵
【お中元】夏水羹 *
- 3,240円(税込)
-
- 叶 匠壽庵
【お中元】夏水羹 *
- 4,320円(税込)
-
- 叶 匠壽庵
【お中元】夏水羹 *
- 5,400円(税込)
-
- 森八
【お中元】東京国立博物館 限定ギフト宝達葛「切水羊羹プレミアム」
- 2,160円(税込)
能登の粗塩が隠し味の「能登大納言小豆」に、華やかに香る「柚子」、風味豊かな「梅」。伝統の宝達葛を用いた、とろけるような水羊羹です。
-
- 二條若狭屋
【お中元】京の夏 竹水羊かん
- 4,168円(税込)
伝統の技で仕上げた水羊かんを青竹に流し込み、笹で封をしました。ほのかな笹の香りが涼を呼ぶ、美味しい夏の風物詩です。
消費期間が短い商品です。
-
- ID47・和楽子屋
【お中元】水ようかん詰合せ *
- 3,240円(税込)
口どけのよい水ようかんのセット。なめらかでみずみずしい「こしあん」と「黒糖」、やさしい甘みの「小倉」と「黒豆」。4種の味わいをお届けします。
※限定 2,000点