日常の様々な挨拶やお礼に添える菓子折り。結婚や出産などのイベントのほか、ビジネスシーンでも相手を大切にする気持ちを伝えることができます。この記事ではお取引先へのご挨拶やお礼にふさわしい手土産の選び方とマナー、おすすめのお菓子についてご紹介いたします。
目次
心を込めた菓子折りでお取引先にご挨拶・お礼を

今後の仕事をスムーズに進めていくためにも、初めてのご挨拶では特に好印象を与えたいもの。誠意や気遣いを伝えるためにも、相手の方に喜ばれるような菓子折りを持参しましょう。
また、お礼の気持ちを伝えるシーンでも、菓子折りはおすすめです。
挨拶・お礼用の菓子折りを選ぶときのポイントは?

お取引先の好みや食べやすさなど、相手に喜んでもらえる菓子折りを選ぶためのポイントを確認しておきましょう。
菓子折りとは?必ず「箱に入ったもの」を選ぼう
菓子折りは箱に入っていることが格式であるため、必ず箱入りのものを選びましょう。バラ売りのお菓子や袋入りのものは避けてください。
現在ではお菓子の詰め合わせ全般を「菓子折り」と呼んでいますが、菓子折りの「折り」とは、もともと「折り箱」という贈答用の箱のことを指していました。昔のお菓子は高級品で、重箱に詰めて贈っていたことに由来しています。
大切なお取引先にお渡しするなら箱入りのお菓子を選びましょう。
職場でも「召し上がりやすいもの」が喜ばれる
菓子折りを選ぶときは、相手に喜ばれる品物かどうかが肝心です。
個包装で取り分けやすく、職場でも気軽に召し上がれるお菓子をおすすめします。
ご挨拶の菓子折りの適切なご予算は?

初顔合わせのご挨拶ならひと箱2,000円~3,000円程度のもの、または1個包装あたり100円〜300円のものを選ぶのが無難です。
のし紙・表書きはどうすれば良い?

フォーマルな場では、菓子折りにのし紙をかけることもあります。お取引先へのご挨拶やお礼であれば、のし紙はかけなくても構いません。
かけるのであれば、簡易な短冊のしを使えば仰々しくなりすぎずに渡せます。表書きの上は「御挨拶」「御礼」とし、下に贈り主の名前をいれます。
水引は色と形によって意味が違ってきます。お取引先へのご挨拶ならおめでたいことなので「紅白」、「何度でもお会いしたい」という意味を込めて蝶結びを選びましょう。
菓子折りを手渡すタイミングと渡し方

手土産はお渡しするタイミングや渡し方にもその人のマナーが伺えます。
お渡しする際は、相手が贈り物を確認しやすい環境でお渡しします。受付やオフィスの入り口など、立ち話の場でそのまま渡すことは避けましょう。
初めて伺う際のご挨拶では、応接室などで着席し、お互いに軽い自己紹介を終えた後がベストタイミングです。複数で顔合わせするときは、上司など目上の人から相手側の目上の人に対してお渡しします。
退職時のお礼や日々の感謝を伝える菓子折りであれば、お礼の気持ちを直接伝えた後で差し出すと良いでしょう。
また、渡し方にも作法があります。菓子折りは必ず紙袋から出して、相手に箱の正面を向けて両手で渡しましょう。
2,000円台で買えるおすすめの菓子折り3選

2,000円台で購入できる菓子折りを3点ご紹介します。贈答品にかけられる予算が限られている時にも安心して選べるほか、お取引先が少人数の会社の場合にもおすすめです。
【彩果の宝石】フルーツゼリーコレクション
宝石のように鮮やかな見た目が華やかな菓子折りです。価格の割に内容量が多く、大人数の職場への挨拶でも喜ばれます。個包装で召し上がりやすい点もポイントです。
【アンジェリーナ】焼菓子アソート
手頃な価格で4種類の焼き菓子を楽しめる菓子折りです。中は個包装で程よい高級感も感じられます。日持ちがするのもポイントです。
【京都祇園萩月】花あわせ
1つの包装の中に色とりどりのおかきが少量ずつ入っており、いろいろな味を楽しむことができます。風情ある包装からも特別感を感じられる菓子折りです。
3,000円台で買えるおすすめの菓子折り3選

予算に余裕があるなら3,000円台の菓子折りを選ぶのがおすすめです。価格が高い分、より数量の多いもの・高級感のあるものも選択肢に加えることができます。
【ゴディバ】ダーク&ホワイトラングドシャクッキー アソートメント
チョコレートを使ったお菓子も、個包装のものを選べば心配はいりません。軽やかなラングドシャ生地は風味豊かなチョコレートとの相性抜群で、くどさを感じずに楽しめます。
【ヨックモック】シガール
知名度も高く、様々なシーンで愛される「シガール」の詰め合わせです。サクサクした食感とバターの香りは、長年多くの人に愛されています。数量も48個と多く、大人数の職場へのご挨拶にもぴったりです。
【麻布十番・あげもち屋】花キューブ詰合せ
色々な味を楽しめる揚げおかきの詰め合わせです。おしゃれでカラフルな包装箱は見ているだけで楽しくなるでしょう。箱包装は持ち帰りもしやすく、職場ですぐ配れるので忙しいお取引先にもおすすめのお菓子です。
有名ブランド店の菓子折り3選

誰もが知っている有名店のお菓子なら、話題性も高級感も申し分ありません。お店の評判を味方につけることができるので、相手にも覚えてもらいやすくなります。
【帝国ホテル】アーモンドパイ
特別感が漂う高級ホテルのお菓子です。『帝国ホテル』特選の発酵バターを使用しており、香ばしい食感と上品な風味を楽しめます。
【ダロワイヨ】マカロンラスク詰め合わせ
フランスで200年以上の歴史を誇る老舗菓子店『ダロワイヨ』のマカロンラスクです。カラフルな見た目で人気の高く、若い人や流行に敏感な人の多い会社で特に喜ばれます。
繊細な生地を二度焼きして作ったサクサク感と、アーモンドの風味が特徴です。
【とらや】小形羊羹10本入
室町時代から続く老舗和菓子店『とらや』の羊羹セットです。知名度が高く、特に年配の方からの高い人気を誇ります。
羊羹には珍しくバラエティ豊かな味が楽しめるのが特徴。一つひとつがお茶請けにぴったりのサイズで、賞味期限も長いのもポイントです。
ご挨拶の菓子折りで円滑な関係構築を

この記事ではお取引先にご挨拶やお礼をするときの菓子折りの選び方とマナー、手土産におすすめのお菓子についてご紹介いたしました。
格式や料金相場など、気にするべきことは様々ですが、やはり最も重要なのは「誠意を持って選ぶこと」です。
菓子折りにまつわるマナーや一般常識には「相手に喜んでいただく」「失礼がないように振る舞う」といった気遣いが貫かれています。菓子折り選びでも同じように、常に相手を尊重し、気遣いを心がけましょう。
三越・伊勢丹ならではの商品を、豊富に取り揃えたショッピングページをご紹介。
和洋菓子、お酒、家庭用品、選べるギフトカタログ等、約1,500点の商品をご用意しております。
お中元、お歳暮時期には、店舗取扱商品を更に約1,000点追加いたします。