取引先へ贈るお中元に悩んでいるなら、ギフトで人気の紅茶がおすすめです。ただし「紅茶」といっても、タイプやブランドなど数多くあるため、どれを選べばいいのか悩んでしまうもの。この記事では、紅茶ギフトがおすすめの理由や選び方、贈る際のマナー、おすすめアイテムなどをご紹介します。
目次
紅茶ギフトがおすすめな理由

普段お世話になっている取引先へ贈るお中元に迷っているなら、ギフトとして人気の紅茶を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
紅茶は万人受けするため、贈る相手を選ばないギフトの一つです。受け取った取引先側にとっても、紅茶ギフトは日持ちする消え物であることに加えて、常温で保管できるなど、負担がかからず使い勝手の良いギフトだと言えるでしょう。
紅茶は仕事の合間の休憩時だけでなく、来客時に使ってもらうこともできるため、喜ばれるはず。
紅茶ギフトは、お中元などの季節の挨拶だけでなく、ちょっとしたお礼などのプチギフトとしても贈りやすく、様々なギフトに選べるのもおすすめの理由です。
紅茶ギフトの選び方と贈る際のマナー

お中元などのギフトは、贈るアイテム以外に、選び方やマナーにも気を付けなければいけません。お互い気持ち良くやり取りができることで、今後も取引先との良い関係が続けられるというメリットもあります。
ここでは、紅茶ギフトを選ぶ際のポイントと、贈る際に気を付けたいマナーをご紹介します。
ブランドで選ぶ
紅茶は様々なブランドから販売されており、それぞれフレーバーに違いがあります。
ギフトで贈るなら、相手の好きなブランドを選ぶのがおすすめです。ただ好きなブランドがない場合や分からない場合は、どのブランドを選べば良いのか迷うこともあるでしょう。そんなときには、よく知られているブランドを選ぶと失敗が少ないです。
紅茶で知られているブランドには、以下のようなものがあります。
- エディアール
- トライニング
- ウェッジウッド
- ハイグローヴ
- ミントン
- フォートナム&メイソン
- ロイヤル コペンハーゲン
紅茶選びに迷ったら、上記を参考にしてみてください。
タイプで選ぶ
紅茶のタイプには、「ティーバッグ」と「リーフティー」の2種類があります。
どちらを選んだら良いのか悩む場合は、「ティーバッグ」を選ぶのがおすすめです。ティーバッグは、1回分の分量が袋で小分けされており、簡単に紅茶を淹れることができるため、仕事中や休憩中に気軽に楽しんでもらえます。
さらに、持ち運びも簡単で、様々な場所で楽しめるのも魅力です。
一方、リーフティーとは茶葉の状態のこと。紅茶を飲む場合は茶葉の量や、お湯の量、蒸らす時間などを調節することで、自分好みの濃さにコントロールできるのが魅力です。普段から紅茶を淹れている紅茶好きの方に贈るのがおすすめです。
大人数に贈るなら詰め合わせもおすすめ
取引先にギフトを贈る場合は、会社や部署の方全員に行き渡るように、数を調節することが大切です。
事前に取引先の担当者に人数を確認した後に、それに合わせた数が入っている詰め合わせを選びましょう。
シーンに合わせたのし紙を掛ける
取引先へ贈るギフトは、シーンに合わせたのし紙をかけてから贈るのがマナーです。
ギフトにかけるのし紙は、水引の色や表書きなどを、贈るギフトによって使い分けます。
たとえば、お中元やお歳暮などの季節の挨拶や御礼、出産祝いなどの場合は、何度繰り返しても嬉しい意味を込めて「紅白もろなわ結び(花結び)」を選びます。
結婚祝いや快気祝い、お詫びなどの場合は、今後繰り返すことのないとの意味を込めて「結び切り」の水引きを選択。
のし紙を間違ってしまうと失礼にあたるので、間違えないようにしっかり確認をしましょう。
三越伊勢丹法人オンラインストアでは、紅茶ギフトにのし紙をかけることができます。
商品によっては、のし紙がかけられないものや、エコ包装(短冊のし)になることがあるのでご注意ください。
お中元に贈る際に押さえておきたいマナー

取引先にお中元を贈る際は、予算とタイミング、のし紙など注意すべきポイントがいくつかあります。失礼がないように、お中元に関するマナーをしっかりと押さえておきましょう。
ここでは、お中元に贈る際のマナーをご紹介します。
取引先に贈るお中元の予算
取引先に贈るお中元の予算相場は、5,000円から10,000円までの間にするのが一般的です。
基本的には5,000円前後、特にお世話になっている取引先や、お得意様へは10,000円程度にするのが良いでしょう。
ただ一つ注意しなけばいけないのが、取引先の会社がギフトの受け取りを禁止していないかという点です。会社によっては、取引先からギフトを受け取るのを禁止しているところがあるため、事前にそのようなルールがないかを確認しておくと安心です。
禁止している取引先の方に贈ってしまうと、受取の拒否をされ、贈ったギフトを返される可能性もあります。返却されるだけでなく、取引先の担当者に気を遣わせてしまうので、事前に贈っても良いか確認をしておきましょう。
なお、お中元を一度贈ったら、半年後のお歳暮や今後のお中元とお歳暮を毎年贈り続けることになります。高額になると、毎年の負担が多くなるため留意しましょう。
お中元を贈るタイミング
お中元は、7月初めから7月15日頃までに贈るのが一般的です。ただし、地域によって贈る時期が異なるため注意しなければいけません。
たとえば東日本は7月15日前後、西日本は7月中旬から8月15日までとされています。また他の地域では、8月初めから8月15日までに贈るところもあります。
取引先と地域が違う場合は、送り先の習慣に合わせるのが正しい贈り方です。そのため、遠方の取引先にお中元を贈る場合は、事前に贈る時期を確認して間違わないようにしましょう。
最近では、お中元の受取時期が集中しないように、6月中旬頃から贈り始める方も増えていますが、できるだけ取引先の地域に合わせたタイミングで贈るようにしましょう。
なお、お中元を贈る時期が遅くなった場合は、「暑中御伺」、立秋以降や西日本の8月16日以降は「残暑御伺」とします。
お中元にかけるのし紙
前述の通り、お中元にかけるのし紙は、「紅白もろわな結び(花結び)」の水引きを使います。表書きは上段に「御中元」と書き、下段には社名と代表者の名前を書きましょう。
お中元の時期を過ぎたら、「暑中御伺」、「残暑御伺」に変更します。
手軽に楽しめる【紅茶のティーバッグ】

お湯を注ぐだけで紅茶が淹れられるティーバッグは、好きなタイミングで手軽に楽しんでもらえる使い勝手の良いアイテムです。
紅茶の茶葉には種類があるので、複数の茶葉がセットになったものを選ぶようにすると良いでしょう。
【エディアール】《お中元》ティーバッグセット *

フランスのパリに、1854年に創業した高級食料品店『エディアール』。
こちらのセットには、「ブレックファスト」と「ダージリン」、「エディアールブレンド」、「アップル」の4種類の紅茶がそれぞれ14袋ずつ、合計で56袋入っています。
紅茶を抽出するのに適したテトラ型のティーバッグを採用しているため、手軽に本格的な紅茶が楽しめます。
56袋入り以外にも、32袋入りもあるので、取引先の人数に合わせて選んでください。
【トワイニング】《お中元》ティーバッグ ギフトコレクション *

創業者のトーマス・トワイニング氏が1706年にオープンさせたロンドンのコーヒーハウスから始まったイギリスの紅茶専門店『トワイニング』。
“ティーバッグ ギフトコレクション ”は、8種類のティーバッグが入った詰め合わせです。
「ロンドンテイスト」や、「アールグレイフルーティーピーチ」、「アールグレイクラシック」など、フレーバーの違う8種類の紅茶が、合計で72袋入っています。
他にも48袋入りがあるので、贈る人数に合わせて選べます。
300年以上も歴史のあるブランドの独自技術で作られた紅茶は、ハイクオリティなので、紅茶好きの方もきっと満足してくれるはず。
【愛国製茶】《お中元 伊勢丹グループ限定》イセタン タータン限定ギフト和紅茶・銘茶ティーバッグ詰合せ *

漢文学者をしていた馬場丈太郎氏が、息子の馬場謹爾氏とともに、1933年に創業した日本茶専門店『愛国製茶』。1938年から三越へ納入、1948年に三越新宿店に出店することで、本格的に取引が始まり、現在もその歴史が続いています。
日本文化の日本茶を伝え続けながらも、現代のライフスタイルに馴染むような新しい日本茶を作っています。
“イセタン タータン限定ギフト和紅茶・銘茶ティーバッグ詰合せ”は、和紅茶と抹茶入煎茶のティーバッグのセットです。それぞれが伊勢丹を象徴する「イセタン タータン」デザインの缶に入っています。
和紅茶は、静岡県産の国産紅茶で作られていて絶妙な甘みと渋みと、爽やかな香りが楽しめ、抹茶入煎茶は、静岡県産の煎茶に宇治抹茶をブレンドしたお茶です。
取引先の方たちに楽しんでもらうのはもちろん、来客時にも重宝しそう。
【ウェッジウッド】ワイルド ストロベリー ティーバッグ
“英国陶工の父”と称されるジョサイア・ウェッジウッド氏によって、1759年に創業されたイギリスのブランド『ウェッジウッド』。
「ファイン ストロベリー」と「アール グレイ フラワーズ」、「ピクニック」、「ウィークエンド モーニング」の4種類のティーバッグが9袋ずつで、合計36袋入っています。
中国茶とセイロン茶を組み合わせたお茶や、ミルクティーで飲むのがおすすめの紅茶など、バラエティー豊富。
またワイルド ストロベリーで統一された、おしゃれで可愛いパッケージは目を惹くでしょう。
【ハイグローヴ】《お中元》ティーバッグ詰合せ *

イギリスのチャールズ皇太子が創立したブランド『ハイグローヴ』。自然を愛するチャールズ皇太子は、自らオーガニック運動に取り組み、オーガニック食品ブランドを手掛けています。
こちらのティーバッグ詰め合わせは、各産地で大切に育てられたオーガニック素材を使った、風味豊かな紅茶が楽しめます。
「オーガニックプリンスオブウェールズブレンド」と「オーガニックアールグレイ」のティーバッグが各20袋ずつで、合計で40袋入り。
本格的な味わいが楽しめる【紅茶のリーフティー】

紅茶好きの方が多い取引先へ紅茶ギフトを贈るなら、リーフティーがおすすめ。
自分が好きな濃さに調節できるリーフティーで、より本格的なティータイムが楽しめます。
【ハイグローヴ】《お中元》紅茶 *

こちらは、セイロンとアッサムをブレンドした、濃厚で香り高い紅茶の「オーガニックプリンスオブウェールズブレンド」です。イングランドの南西部に位置するチャールズ皇太子夫妻の私邸の庭園で育てられた茶葉で作られています。
こちらは紅茶単体ですが、他にはジャムとセットになった詰め合わせもあります。
【ミントン】ティーセット
インドに留学して製造技術を学んだ後、1881年に、日本で初めて本格的なインド式製法を作り始めたブランド『ミントン』。
こちらは、4種類の紅茶とはちみつがセットになった詰め合わせです。
「ダージリン」と「オリジナルブレンド」、「ロイヤルミルクティーブレンド」、「ウバセイロン」の4種類の紅茶が楽しめます。
リラックスタイムに喜ばれる【お菓子と詰め合わせの紅茶】

紅茶とお菓子がセットになった詰め合わせは、仕事の休憩中に喜ばれるギフトです。皆でシェアしてもらうためにも、個数に注意して選びましょう。
【Tea – Tsu・本髙砂屋】珈琲・紅茶・エコルセ詰合せ
こちらは『Tea – Tsu・本髙砂屋』の”珈琲・紅茶・エコルセ詰合せ”は、紅茶と珈琲、お菓子がセットになった詰め合わせです。
紅茶のティーバッグが8袋と、「コロンビアブレンド」が3袋、「ブラジルブレンド」が4袋、「エコルセ」が入っています。
「エコルセ」は、薄く焼いた生地を丸型や短冊、三角に巻き上げたお菓子です。ミルクとホワイトのチョコレートが入っていて、軽やかな食感と上品な口どけが楽しめます。
紅茶や珈琲とエコルセが一緒に楽しめるので、仕事の合間の休憩に嬉しいギフトになるでしょう。
【フォートナム&メイソン】《お中元》ケーキ・ティーバッグ詰合せ *

1707年にイギリスで創業したブランド『フォートナム&メイソン』。
“ケーキ・ティーバッグ詰合せ”は、紅茶とイングリッシュケーキが入った詰め合わせです。
「ロイヤルブレンド」と「ブレックファスト」、「アールグレイクラシック」の紅茶が入っています。イングリッシュケーキは、紅茶味とフルーツ味、チョコレート&プラム味の3種類があり、全部で12袋入り。
世界各地の産地から選ばれた茶葉で作られた香り豊かな紅茶と、上品な味わいのイングリッシュケーキの両方が同時に楽しめます。
他にも、紅茶30袋とイングリッシュケーキが6個入った詰め合わせもあるので、取引先の方の人数に合わせて選択可能。
【フォートナム&メイソン】《お中元》ティーバッグ・焼菓子詰合せ *

こちらも同じく『フォートナム&メイソン』の詰め合わせギフト。
「ロイヤルブレンド」が8袋と、「アールグレイクラシック」が8袋で、ティーバッグが16袋入っています。
紅茶と一緒に、「ティーリーフビスケット」と「イングリッシュシガーロール」の焼き菓子が楽しめます。どちらも紅茶に合う焼き菓子なので、優雅な時間が楽しめそう。
紅茶ギフトをスマートに贈るなら三越伊勢丹オンラインストアがおすすめ

紅茶ギフトをお中元に贈る場合は、法人向けに特化したサービスを展開している三越伊勢丹法人オンラインストアを利用するのがおすすめです。
三越伊勢丹法人オンラインストアを利用するメリットは数多くありますが、その中でも特に魅力的な4つのポイントをご紹介します。
お中元時期には送料無料なギフトが豊富
三越伊勢丹法人オンラインストアでは、お中元の時期になると、通年商品と別に、送料無料の商品を約1,000品以上を追加いたします。送料無料の商品は、全国どこに贈っても配送料はかかりません。
お中元商品の中にも、一部配送料がかかる商品があります。配送料がかかる場合は、通常商品は一配送あたり全国一律550円(税込)をご負担いただきます。
紅茶ギフトの場合は、多くのお中元商品が送料無料となっています。
送り先の住所を簡単に管理していただける
お中元やお歳暮など定期的に贈る取引先が多いと、注文ごとに住所や社名などの情報を入力することになるため、非常に手間がかかります。三越伊勢丹法人オンラインストアでは、送り先の住所や社名などを最大250件まで登録することができます。
一度登録した情報は、次回から注文時にワンクリックで呼び出せるので、今後のお歳暮やお中元の手配に便利です。
またCSVデータをアップロードすることで、多くの住所をまとめて登録できるだけでなく、サイト上でその登録した送付先を管理できます。
請求払いでまとめて支払いをご利用いただける
お中元を複数の取引先に贈る場合、注文ごとに商品の代金を支払っていると、決済承認や振り込みなど作業が増えます。時間や手間がかかるのはもちろん、振込にかかる手数料もかさむことになります。
そんなときにぜひご利用いただきたいのが、無料でお使いいただける「PortiaPAY(ポーシャペイ)」というサービスです。
「PortiaPAY」で支払った料金は、1ヶ月分まとめての請求となります。
用途に合ったのし紙・包装紙を無料でお付けできる
商品注文時にのし紙や包装紙、手さげ袋の有無を選択すれば、無料でお付けすることができます。
三越伊勢丹法人オンラインストアでは、品物に直接のしをかけてから、包装紙で包む「内のし」を採用しています。そのため、配送途中でのし紙が破れる心配がなく安心です。
また三越伊勢丹法人オンラインストアの包装紙は、三越または伊勢丹の包装紙から選べるため、改まった贈り物にも安心してご利用いただけます。
無料で手さげ袋をお付けすることも可能なので、一度自宅や会社に取り寄せてから、取引先に直接持参する際にも便利です。
三越伊勢丹オンラインストアで人気の紅茶ギフトを選ぼう

紅茶ギフトはお中元にはもちろん、様々な贈り物におすすめのギフト。紅茶は贈る相手を選びにくく、日持ちする消え物なので、相手に気を遣わせることなく贈ることができます。日頃お世話になっている取引先の方々へ、感謝の気持ちを込めて紅茶ギフトを贈ってみませんか。
三越伊勢丹法人オンラインストアでは、お中元用に送料無料の紅茶ギフトを数多くご用意しています。送料無料の商品も豊富に取り揃えているので、ぜひご利用ください。