事業所・営業所の建築が進み、棟上げの段階になったら、感謝や労いの気持ちを込めて差し入れをしましょう。しかし、何をいつ差し入れするかなど迷うことが多く、インスタなどでチェックしている方も多いよう。この記事では、差し入れにおすすめの品物や選び方、渡すタイミングなどをご紹介いたします。
目次
棟上げを行う施工関係者の方々へ差し入れをしよう

棟上げとは、建物の骨組みを完成される工程のこといいます。事務所・営業所の建築において節目のひとつであり、施工関係者にとっては一段落ついたタイミングです。
施工の節目である棟上げでは、上棟式という儀式を行う風習がありますが、最近では上棟式を行うことは少なくなっています。そのため、感謝や労いを伝えるために簡易的ではあるものの、差し入れをするのがおすすめです。
差し入れをすることによって、施工関係者との関係づくりのきっかけになり、事業所・営業所ができあがるまで良好な関係を築く一助となるでしょう。この記事で差し入れをするタイミングや品物の選び方などをおさえて、喜ばれる差し入れの品物を用意してみてはいかがでしょうか。
棟上げの際に祝儀や手土産は必要?

これまで行われることが多かった上棟式では、棟上げを無事に終えたことを祝うセレモニーとしての位置づけがあります。上棟式のマナーのひとつとして、祝儀や手土産を渡すというマナーがあるので、差し入れをする際にも祝儀や手土産が必要か気になる方も多いでしょう。
祝儀や手土産については、上棟式を行わない場合は必要ありません。差し入れの品物をしっかり選んで、感謝や労いを込めて渡しましょう。
棟上げの際に差し入れをするタイミング

棟上げの際に差し入れを用意する前に、事業所・営業所の建築を依頼しているハウスメーカーや工務店に、差し入れをしても良いか確認するようにしましょう。不要な場合は無理に渡さず、好意的な返事があった場合に、差し入れをするのが無難です。
差し入れをする際は、作業の邪魔にならないように注意しましょう。昼食や休憩時間など、作業の合間に一息ついているタイミングで渡すのがおすすめです。
棟上げの際に渡す差し入れの選び方

棟上げの際の差し入れは、施工に関わる方に喜ばれるものを選びたいところ。選び方のポイントを2つおさえて、差し入れにぴったりの品物を用意しましょう。
棟上げを担当する方の人数に合わせる
事業所・営業所の施工には、複数の方が関わっているはずです。差し入れの量が足りないと、全体に行き渡らずに不公平に感じられてしまうかもしれません。
あらかじめ施工に関わっている方の人数を確認しておくと、差し入れを選びやすくなります。お菓子や飲み物の数に配慮することはとても重要ですが、個包装ですぐ食べられるものなど手軽に味わえるものを贈るとよいでしょう。
季節に合わせて喜ばれるものを選ぶ
施工している季節によって、喜ばれるものが異なります。夏は気温が高いので、冷たいドリンクやスイーツが喜ばれやすいです。
反対に、冬は気温が下がるので、温かいものを差し入れすればほっと一息つきつつ暖まることができるでしょう。季節に合わせて、喜ばれる品物を選ぶのがおすすめです。
棟上げの差し入れにかけるのし紙は?
施工に関わる方への差し入れ・手土産には、のし紙をかけます。
水引の色が紅白のもろわな結び(蝶結び)で、表書きは「上棟式 内祝」や「上棟式記念」とするとよいでしょう。
関係者の方々への日頃の感謝を記したメッセージカードを添えるのも、より気持ちが伝わることでしょう。
少ない時間でも味わえるお菓子を差し入れ

お菓子の差し入れは、休憩時間や昼食のタイミングで手軽に味わえるのが魅力です。塩気のあるお菓子や甘さを楽しめるお菓子など、疲れが和らぎまた頑張れるようなお菓子を差し入れしましょう。
【がんこ職人】穂乃菓揃
『がんこ職人』の“穂乃菓揃”は、歯ごたえの良いおかきの詰め合わせです。黒胡麻もち、のりもち、寿巻、もち角、海老角餅、いかだといった種類豊富なおかきがたっぷり440g入っています。
【尾張松風屋】味好み詰合せ
『尾張松風屋』の“味好み詰合せ”は、バリエーション多彩なお煎餅が詰め合わせになったセットです。
「海老煎ミックス」と「烏賊煎ミックス」が各6袋、「りんごチップミックス」と「れんこんチップミックス」が各3袋入っています。塩気のある煎餅からほんのり甘いフルーツチップまで揃っているので、飽きずに召し上がっていただけるでしょう。
【ピエール・エルメ・パリ】ラング ド シャ 18枚入
“パティスリー界のピカソ”ともいわれる、ピエール・エルメ氏が手がけるお菓子は独創的な美しさが備わった一品ばかり。
こちらの“ラング ド シャ”は、ブランドを代表するバラ色の「イスパハン」をはじめ、3種類の味わいが入っています。
個包装なので、お好きなタイミングで手に取って頂きやすいのがポイントです。
【優雅亭】バウムクーヘンギフト
『優雅亭』の“バウムクーヘンギフト”は、しっとりとした食感や豊かな風味が特徴です。
プレーン、チョコ、メープルの3種類は、コーヒーに合わせても紅茶に合わせても◎。個包装で日持ちもするので、時間が経っても美味しい状態で食べてもらえるでしょう。
【ダロワイヨ】マカロンラスク(36枚入)
『ダロワイヨ』の“マカロンラスク”は、6種類のマカロンラスクが計36個入っている詰め合わせです。「キャラメル」や「テ ヴェール(抹茶)」、「シトロン」などバラエティ豊かな味わいが楽しめます。
カラフルな色彩も魅力の一つ。目でも楽しめるお菓子は、一服の清涼剤となりそうです。
【モロゾフ】スイートサプライズ
『モロゾフ』の“スイートサプライズ”は、種類豊富な焼菓子が詰め合わせになっています。
ブランドを代表するお菓子である「アルカディア」「ファヤージュ」「オデット」が、それぞれ複数個入ったセット内容です。どれも一口サイズで、気軽に食べて甘みをお楽しみいただけます。
水分補給にもなる美味しい飲み物を差し入れ

飲み物の差し入れは、味わいやすっきり感を楽しめます。フルーツジュースや野菜ジュース、コーヒーなどから、喜ばれる飲み物を選んでみてはいかがでしょうか。
【アサヒ飲料】ウェルチギフト
『アサヒ飲料』の“ウェルチギフト”は、人気のフルーツジュース「ウェルチ」がセットになったギフトです。
ホワイトグループ&レモン、コンコードグレープ、アップル、オレンジ、マンゴーブレンド、パインアップルブレンドがセットになっています。
味わいのバリエーションが多く、好きな味の「ウェルチ」を召し上がっていただけるでしょう。
【カゴメ】野菜生活 国産プレミアム紙容器詰合せ
こちらは、『カゴメ』の“野菜生活”を詰め合わせたギフトです。果実を主役にしつつも野菜をふんだんに使用しているのが特徴で、フルーツの味わいを楽しみながら健康を気遣うことができます。
白桃ミックスやラ フランスミックス、メロンミックスなど、5種類の味わいがセットになっているので、好きな味のジュースを選んでもらえるでしょう。
【カゴメ】100%フルーツ&野菜生活バラエティギフト
こちらのバラエティギフトには、『カゴメ』のフルーツジュースと野菜ジュースがセットになっています。
フルーツジュースはアップル、オレンジ、グレープ、パイン、野菜ジュース「野菜生活100」はオリジナル、ベリーサラダ、マンゴーサラダ、アップルサラダというラインナップです。
【AGF】ちょっと贅沢な珈琲店スティックブラックギフト
『AGF』の“ちょっと贅沢な珈琲店スティックブラックギフト”は、スティックタイプのコーヒーがセットになったギフトです。
エチオピア、タンザニア、ブラジルブレンド、モカブレンドが各14パックが入っています。ポットにお湯を入れて、寒い日に温かいコーヒーを差し入れましょう。
【Tea-Tsu・本髙砂屋】珈琲・煎茶・エコルセ詰合せ
『Tea-Tsu・本髙砂屋』の“珈琲・煎茶・エコルセ詰合せ”には、コーヒーやお茶に加えて、エコルセもセットになっています。エコルセとは、フランス語で「樹の皮」と意味を持つ言葉で、軽い食感が特徴の焼菓子です。
三角型、短冊型、丸型のエコルセが18セット入っているので、コーヒーやお茶と一緒に味わってもらえるでしょう。
棟上げにぴったりな差し入れの品を選ぼう

棟上げの差し入れは、施工に携わっている方々の人数や季節などを考慮したお菓子や飲み物を選びましょう。渡すタイミングは、仕事の邪魔にならないように休憩時間や昼食時間などがおすすめです。