バレンタインの差し入れ・手土産に!職場向けギフトは気軽な小分け&個包装のお菓子がおすすめ

職場用のバレンタインギフト選びはオンラインがおすすめ!気軽に配れる小分けのお菓子5選

職場のバレンタインは、日々の感謝を伝える絶好の機会です。贈るお相手の負担にならないような小分け・個包装のお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか?

この記事では、職場のバレンタインで気をつけるべきマナーと三越伊勢丹法人オンラインストアがおすすめするバレンタインギフトをご紹介いたします。

職場のバレンタインはコミュニケーションのひとつ

職場のバレンタインはコミュニケーションのひとつ2月に入って街中がバレンタインムードになると、職場でバレンタインのチョコレートを渡すべきかどうかと悩んでしまう… …という方も多いのではないでしょうか。

近年、男性側のお返しの負担を考えて「職場でのバレンタインはやめましょう」という意見もあり、中には「バレンタインギフトは禁止」という職場もあるようです。

しかし、バレンタインギフトを渡すことは、日々の感謝の気持ちを表す絶好の機会でもあります。職場で禁止になっていない場合は、男性陣の負担にならないようなバレンタインギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。

例えば、個包装になっている小分けのお菓子や、お返しの負担にならない金額のギフトを選んで、お返しを期待せずに贈りましょう。バレンタインギフトを用意することで職場の雰囲気が良くなり、きっとチームワークアップにつながるはずです。

職場のバレンタイン|気をつけたい3つのマナー

職場のバレンタイン|気をつけたい3つのマナー職場でのバレンタインはプライベートとは違うため、気をつけるべきことがいくつかあります。

マナーに配慮しないと、せっかくのギフトが職場のムードを盛り下げてしまう結果になってしまうこともあるため、特に以下の3つのポイントに注意しましょう。

① 職場の風習やルールを確認する

そもそもバレンタインギフトを渡すかどうか、職場の風習やルールを確認しておきましょう。

渡す場合は個人で用意するのか、または女性陣でまとめて購入するのか、社長や上司は別に用意するのかどうかなど、あらかじめ相談しておく必要があります。

個人で用意する場合は、予算を合わせておくと良いでしょう。まとめて購入する場合は、負担金額や購入するギフトの金額なども話し合っておきましょう。

まとめて購入する場合は、男性陣へ個別に用意するのか大容量のお菓子を購入してみんなで分けられるようにするのかを決めましょう。

職場や部署によって男女比が異なるため、シチュエーションに合わせて贈る側も受け取る側も無理のない範囲で楽しみましょう。

例えば、女性の割合に対して男性の割合が多い場合は、個包装のお菓子の詰め合わせを購入して配ったり、大容量のお菓子を置いておき自由に食べてもらったりするなどの工夫もおすすめです。

② 同じものを用意する

バレンタインギフトを購入する際は、もらえない人が出ないように配慮するとともに、平等に商品を用意しましょう。

職場でのバレンタインの目的は、日々の感謝を形にして職場のチームワークアップを図るためでもあります。

「自分だけもらえなかった」「自分だけサイズが小さかった」など、相手に嫌な思いをさせては意味がありません。

変な期待をさせたり、嫌な思いをさせたりしないためにも、もらえない人が出ないように、また平等にお菓子が行き渡るように準備することが大切です。

③ 本命チョコは職場では渡さない

例え職場に本命の相手がいたとしても、本命チョコを職場で渡すのは避けましょう。突然職場で本命チョコをもらっても、相手が困ってしまうからです。職場での関係性がギクシャクしてしまっては元も子もありません。

どうしても渡したい場合は、業務終了後などの時間外に、職場以外の場所で渡すのがマナーです。職場でのバレンタインは、プライベートとは切り離して考えましょう。

職場のバレンタイン|渡すタイミング&渡し方

職場のバレンタイン|渡すタイミング&渡し方バレンタイン当日にチョコレートを渡すタイミングは、全員揃いやすい朝イチがおすすめです。

いつもより少し早めに出社して準備しておき、出社した人から順番に手渡しするとスムーズで渡し忘れも防げます。お菓子の詰め合わせを準備している場合は、メッセージなどを添えて休憩スペースなどに置いておきましょう。

外出や出張で不在の人には、「いつもお世話になっています」などのメッセージを添えてデスクに置いておくと良いでしょう。

また、バレンタイン当日が職場のお休みとなる場合は、その前日までに渡すのが一般的です。バレンタインが過ぎると次はホワイトデームードになってしまうため、2月14日を過ぎないようにしましょう。

バレンタインギフト選びはオンラインがおすすめ

バレンタインギフト選びはオンラインがおすすめ

職場用のバレンタインギフトは、同じものを大量に購入したり、大容量の嵩張るお菓子を選んだりと、購入する際に手間がかかるのが悩みの種。そこでおすすめなのが、オンラインギフトサイトの活用です。

オンラインなら、混み合うバレンタイン特設会場に出向かなくて良いので、雑然たる状況でチョコレート選びをしたり、長蛇の列に並んだりする必要もありません。また、女性社員同士で相談しながら、職場でバレンタインギフトを選べるのも魅力です。

職場で配るのにおすすめなバレンタインギフト5選

職場で配るのにおすすめなバレンタインギフト5選

ここからは、三越伊勢丹法人オンラインストアで選ぶ人気のバレンタインギフトをご紹介します。職場で分けて食べてもらえるような小分けのお菓子を中心に、おすすめの品を5つご紹介します。

【アンリ・シャルパンティエ】フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 36個入り

【アンリ・シャルパンティエ】 フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 36個入り

『アンリ・シャルパンティエ』の商品は、スイーツ好きのお相手に喜ばれる焼き菓子です。

パッケージを開けると、フィナンシェとマドレーヌの2種類がぎっしりと詰まっています。大人数の職場のバレンタインギフトにもぴったりです。

個包装にもそれぞれブランドロゴが入っているので、受け取った側も特別な気分を味わっていただけるのではないでしょうか。

【ユーハイム】ユーハイムバウム

【ユーハイム】ユーハイムバウム

歴史ある洋菓子店『ユーハイム』の、伝統あるバウムクーヘンをご紹介します。

こちらは、食べ切りサイズの2種類のバウムクーヘンを個包装にした、全20個の詰め合わせです。チョコレート10個とプレーン10個から、どちらを選ぶか迷う楽しみも贈れそう。このように小分けになったスイーツなら、お仕事中でも手を汚すことなくお召し上がりいただけます。

【ロイスダール】ル・ショコラ・クラシック

【ロイスダール】ル・ショコラ・クラシック

東京・中野に本店を構える『ロイスダール』。こちらは、ヨーロッパ産の高品質チョコレートを使用した“ル・ショコラ・クラシック”です。

濃厚でありながら口溶けの良さが人気で、幅広い世代の方に喜ばれるスイーツです。

バレンタインらしい雰囲気を備えた特別感が味わえる一品を、日頃の感謝を込めて贈ってみてはいかがでしょうか。

【ロイスダール】ロイスダールギフト

【ロイスダール】ロイスダールギフト

『ロイスダール』の代表作、薄いパイ生地とアーモンドスライスの食感が香ばしい「アマンドリーフ」とチョコレートがたっぷり練り込まれた「ショコラリーフ」、さらにバラエティ豊かなクッキー9種類が味わえます。

それぞれ見た目や味が異なるので、どんな年代の方でもきっとお好みのひとつが見つかるでしょう。

【ヨックモック】サンク デリス

【ヨックモック】サンク デリス

ギフトの王道『ヨックモック』の、人気の焼き菓子をたっぷりと詰め合わせた一品です。

ふたを開けた瞬間、バラエティ豊かな焼き菓子が並んでいるので、思わず笑顔になってしまいそう。どれも軽やかな食感で、職場の休憩時間にもお好みのドリンクに合わせて気軽に召し上がっていただけるお菓子です。

職場のバレンタインギフトは三越伊勢丹法人オンラインストアで

職場のバレンタインギフト選びは三越伊勢丹法人オンラインストアで!

職場のバレンタインには、これからも一緒に働く仲間への感謝の気持ちを表す良い機会として、バレンタインギフトを用意してみてはいかがでしょうか?

三越伊勢丹法人オンラインストアは個人の方でもご利用いただけます。大量のギフトもスムーズで、職場に配送をご指定いただくことも可能です。