出産は人生の一大イベントとなる貴重な出来事。そんな大切な日を迎えた従業員へ、会社としてどんな贈り物をしたら良いのでしょうか?慶弔費としてお祝いを渡す場合もありますが、ギフトを贈る場合もあるでしょう。この記事では、会社から従業員への出産祝いの相場の確認と、喜ばれる贈り物をご紹介いたします。
目次
社員への出産祝いは出産された方への配慮が大切

職場の従業員、またはそのパートナーが出産されたら、相手の立場に配慮した贈り物を選びたいもの。
おすすめは、何かと消耗するベビー用品や誕生の記念となる品、また出産を頑張ったお母さんへのプレゼントや好きなものが選べるカタログギフトなどです。喜ばれる贈り物を相場とともにご紹介いたします。
従業員への出産祝いを贈る際のマナー(相場・渡し方・のし)は?

会社から従業員への出産祝いは、社内規定にて慶弔費として定められている場合が多いでしょう。お祝い金として渡すのか、品物を渡すのか、またはどちらともなのか職場で確認することをお勧めいたします。
高価すぎると給与とみなされる場合があるため注意が必要です。
従業員への出産祝いの相場は?
会社から従業員への出産祝いは10,000円〜20,000円程度が相場です。出産祝い金の支給にプラスしてギフトを渡す場合は、合計が相場になるよう調整するとよいでしょう。
また、メッセージカードをつけると、より心がこもった贈り物に。「ご出産おめでとうございます」に続けて、お子さんや母親の健康に対しての言葉などを書くのがおすすめです。
従業員への出産祝いのタイミングは?
出産祝いを渡すタイミングは、基本的には生後7日(お七夜)から1ヶ月(お宮参り)までです。
出産した女性社員へ贈る場合は、配送または職場復帰後にお渡ししましょう。
男性へ贈る場合は、職場で直接渡しましょう。持ち運びのしやすいギフトがおすすめです。
社員への出産祝いののし紙は?
出産祝いにはのし紙をかけましょう。水引きは紅白のもろわな結び(蝶結び)を使い、表書きは「御出産祝」「祝御出産」などにします。
半年以上経ってからの場合は「御誕生祝」とするとよいでしょう。
見た目もかわいらしい!もらって嬉しいベビー用品

見た目がかわいらしく、消耗品となるベビー用品は出産祝いにふさわしい贈り物です。スタイやタオル、おもちゃなどいくつあっても嬉しい品物や、記念となるちょっと特別な品物がおすすめです。
【クレシェンド】DINOフードバスタオル 2wayスタイセット ギフトボックス
こちらのセットは、実用性と遊び心を兼ね備えた出産祝いです。
恐竜モチーフのフード付きバスタオルは、お風呂上がりやお昼寝の時間を楽しく演出し、赤ちゃんをやさしく包み込みます。
成長に合わせて使える2wayスタイは、日常のさまざまなシーンで役立ち、育児を支える心強い存在に。柔らかな素材が赤ちゃんの肌にやさしく寄り添い、贈られたご家族にも安心感を届けます。
専用ギフトボックスに収められたセットは、会社から従業員へのお祝いの気持ちをスマートに伝える贈り物としてぴったりです。
【ル・クルーゼ】ベビー・テーブルウェア・セット コースタルブルー
フランス生まれの伝統あるキッチンウェア『ル・クルーゼ』は、日本でも人気が高いブランドです。こちらでは、くまの形がかわいらしいベビープレートやラムカン、マグカップなどのセットをご紹介いたします。
お食い初めから離乳食まで活躍するコンプリートセット。離乳食を卒業した後も、お菓子を乗せたりおかずを取り分けたりするのに使用できます。
親子での食事シーンを楽しく演出する一品です。
必要なものを選んでもらえる!カタログギフト

何を贈ったら良いかわからない場合や、2人目3人目の出産で、ある程度お子さんのものが揃っている方への贈り物におすすめなのが、カタログギフトです。
お相手の負担にならないことが一番のメリットです。趣向を凝らしたカタログギフトもあるので、ぜひチェックしてみましょう。
【リンベル hello! baby gift】hello! baby gift くま
“リンベル hello! baby gift くま”は、赤ちゃんとご家族に寄り添う多彩なアイテムを自由に選べるカタログギフトです。
ベビーウェアやおもちゃ、育児を支える実用品まで幅広く掲載されており、それぞれのライフスタイルや好みに合わせて「いま欲しいもの」を選べるのが大きな魅力。贈る側の気配りがさりげなく伝わり、受け取ったご家族にとっては選ぶ楽しみも一緒に届きます。
会社から従業員への出産祝いとして、形式ばらずに温かい気持ちを届けられるセンスのある贈り物です。
【セレクトギフト】コーラルコース(カードタイプ)
雑貨から食品まで約560品からお好みの一品を選べるセレクトギフト。高級感のある箱入りで、スタイリッシュなデザインは、お祝いのギフトにぴったりです。
多彩なラインナップで、贈り先やシーンを選ばないのが魅力。世界の定番ブランドの品が揃っているので、もらって嬉しい、お気に入りの商品をきっと見つけていただけるはず。
スマートフォンやパソコンで、専用Webサイトからいつでも気軽に申し込みができるのが嬉しいポイントです。
出産を頑張ったお母さんへ!労りのギフト

産後はしばらくの間、外出が制限されるため、自宅で楽しめる商品がおすすめです。
【フロリダスモーニング】マンゴー100%&フルーツジュース
マンゴーのほか、レッドグレープ・ゴールデンパインアップル・オレンジの100%ジュース。出産で疲れた体にビタミンを補給してもらうのにおすすめです。
高級感のある箱に入ったカラフルで華やかな見た目は、心も体も元気になってもらえそう。
5.3kgと重さがあるため、配送する場合に選ぶのがおすすめです。
【ドットフル】麗しき安らぎの夜 7点セット
『ドットフル』の“麗しき安らぎの夜 7点セット”は、出産という大仕事を終えたお母さんの心と体をいたわるための特別なギフトです。
バスソルトやフェイスマスク、ボディケアアイテムなど、リラックスタイムを彩るアイテムを詰め合わせ、忙しい毎日にひとときの安らぎを届けます。自宅にいながらスパ気分を味わえるセットは、産後の疲れを癒し、前向きな気持ちへと導いてくれるはず。
従業員への出産祝いはマナーに配慮してこれからの生活に必要なアイテムを

会社から従業員への出産祝いは、お祝い金を渡すのか、ギフトを渡すのかなど、まずは社内規定を確認することが大切です。また、相場やお渡しするタイミングなど、マナーに寄り添うことも必要です。
ギフトを渡す場合は、ベビー用品やお母さんへのギフトのほか、カタログギフトもおすすめです。相手の立場になって、これからの生活に必要なアイテムなど、もらって嬉しい贈り物を選びましょう。