従業員へ結婚祝いを贈る|おすすめギフトと金額相場やマナー、経費・勘定科目対応などQ&A

従業員へ結婚祝いを贈るなら。おすすめギフトとマナーQ&A

結婚する従業員にお祝いをする時「何を贈るか」「金額相場はいくらか」とお悩みではありませんか?この記事ではブライダルギフトの選び方、マナー・注意点をご紹介いたします。

従業員の結婚祝いに喜ばれるギフトと注意点

従業員の結婚祝いに喜ばれるギフトと注意点
ブライダルギフトとして定番の贈り物には次のようなものがあります。

  • ペアでセットになったもの
  • 生活用品や小型の家電製品
  • カタログギフト

どれをお選びになる際も気をつけたいのは「お相手の好みに合っているか」ということです。ご夫婦によっては「生活雑貨は自分で選びたい」などの希望があるため、事前にご相談されるとよいでしょう。

また、生活用品でも中身が偶数個(ペア以外)のもの、4点・9点セットの商品は「別れ」や縁起の悪い言葉(「4」=死、「9」=苦など)を連想させるため、避けた方が無難です。

ブライダルギフトの定番「ペアアイテム」

ブライダルギフトの定番!ペア用品

結婚祝いの定番となっているのが、ペアで使える食器や小物です。これからご夫婦で一緒に使用されるものは「ご夫婦が円満に生活できるように」という願いの象徴でもあります。

【炭彩】ペアタンブラー(木箱入)

【炭彩】ペアタンブラー(木箱入)

深いブラックが侘び寂びを感じさせる美濃焼のタンブラーです。

炭を思わせるような鈍い光沢と重厚さが特徴の一品です。

【ノリタケ】ペアカップ&ソーサー

【ノリタケ】 ペアカップ&ソーサー

シンプルな白磁に、爽やかなターコイズブルーの絵柄が映えるデザイン。上品な装いなので、性別や好みを問わず長くお使いいただくことができるでしょう。

新居でお使いいただける「実用品」

すぐに新居で使える実用品
結婚前後は、引越しや片付け、諸々の手続きなど、予想以上に忙しない日々に。そこで、新生活ですぐに役立つものを贈ると、お相手に喜ばれることが多いです。

ただし、結婚前に家電の購入を済ませている方や、家具家電の性能に強いこだわりがある方もいらっしゃいます。必ず事前にご本人に相談しましょう。

【ジョゼフジョゼフ】Mクイジーンクッキングセット

一度に複数の料理を作れる電子レンジ用調理器具です。

料理好きな方はもちろん、これから料理を頑張ろうと考えている新郎新婦の方へおすすめのギフト。忙しい時の時短料理にもお使いいただけます。

【ル・クルーゼ】ラムカン・ダムール(フタ付き)2個セット

料理好きにファンの多い『ル・クルーゼ』の食器です。調理はもちろん、可愛らしいフォルムを生かして小物入れとしてお使いいただくこともできます。

汚れ落ちがよく、丈夫で長持ちするのもポイントです。

お好きなものをお選びいただける「カタログギフト」

好きなものを選んでもらえるカタログギフト
モノにこだわりがある方への贈りものは、お相手がお好きなものを選ぶカタログギフトが便利です。価格帯も様々なので、予算に合わせて選択いただけます。

【Made In Japan】Made In Japan(メイドインジャパン)カタログギフト <MJ08>

日用雑貨からアクセサリーまで、「日本製」にこだわった約90点を掲載したギフトカタログです。高品質なものを選りすぐったカタログギフトは、新郎新婦に安心してお贈りいただけます。

【イルムス ギフトカタログ】チボリ

北欧のフードギフトや雑貨、食器類などを集めたカタログギフトです。上質で洗練されたデザインのものが多く、センスの良い方に贈るギフトにおすすめです。

【Mistral】 選べるギフト Mistral(ミストラル) <Arnica(アルニカ)>

幅広いラインナップが特徴のカタログギフトです。雑貨・インテリアなどのほか、雑誌やDVD、体験ギフトもお選びいただけます。13タイプの取り扱いがあり、予算に合わせてお選びいただけるのもポイントです。

体験ギフトをラインナップされており、旅行好きな方やアクティブな方にもお喜びいただけます。

結婚祝いを贈る時によくあるQ&A

結婚祝いを贈る時によくあるQ&A

会社から従業員に結婚祝いを贈る時、特に気を付けたいのが一般的なお祝いマナー、そして経費として処理する場合の注意事項です。

ここでは、お祝いを贈る際に気をつけたいマナー料金相場、お祝い金などの費用を経費として処理する方法についてご紹介いたします。

結婚祝いの金額相場はどのくらい?

一般的な結婚祝いの相場は30,000円~50,000円程度です。従業員に対するお祝い金や贈り物の金額は、基本的に会社が自由に決めることができます。

ただし、一般的な常識の範囲を超えて、高額なお祝い金やギフトを贈ったり、特定の従業員にだけ贈呈したりする場合は「給与」と同じ扱いになり、課税対象になってしまいます。

現金やギフトを贈る場合は、一般的な相場の範囲内に収めましょう。結婚祝いに関する社内規定や前例に従うケースも多いので、まずは職場でのルールがどうなっているかお調べいただくと安心です。

結婚祝いを渡すタイミングは?

結婚式前後の新郎新婦は、式場との連絡やご家族同士の顔合わせなど、とにかく多忙です。

忙しいスケジュールを考慮して、結婚式の1ヶ月〜1週間前までにお手配いただくとよいでしょう。

結婚祝いに贈ってはいけないプレゼントがある?

日本では昔から「結婚祝いに贈ってはいけない」とされてきたものがあります。

(例)

  • 刃物
  • ガラスや陶器などの壊れ物
  • 食べ物や入浴剤などの「消えるもの」
  • 中身が偶数個(ペア以外)のもの、9点セットの商品

どれも「縁切り」「破局」「消滅」など、縁起の悪い言葉を連想させるとしてタブー視されてきました。

一方、若い世代の中には実用性の方を重視する方も多く、古い伝統や縁起の良し悪しを気にしない方もいます。

縁起を気にする、気にしないは、事前にご夫婦の人物像をよく知っておくことがポイントです

結婚祝いの経費処理はどうする?

結婚祝いの経費処理はどうする?

結婚の祝い金やギフトの代金は、会社の経費で処理することが可能です。自社の従業員に結婚祝いとして贈る場合は、勘定科目を「福利厚生費」として処理しましょう。

なお、損益計算書には「販売費および一般管理費」として計上します。

結婚祝いはご夫婦の好みを尊重して贈る

結婚祝いは夫婦の好みを尊重して贈る

この記事では従業員の結婚祝いについて、次のような項目をご紹介いたしました。

  • おすすめのギフト
  • 金額の相場
  • お祝いを贈る際のマナー
  • 祝い金の経費処理

結婚という特別な場面を盛り上げるためにも、お相手の好みをしっかり把握して喜ばれる贈り物を選んでみてはいかがでしょうか。