大切な取引先へ贈るお中元は、毎年どのような品物を贈れば良いか悩んでしまうもの。この記事では、三越伊勢丹法人オンラインストアで人気のお中元をランキング形式でご紹介します。法人向けのお中元の売れ筋ジャンルを把握して、取引先の方に喜ばれるお中元ギフトを贈りましょう。
目次
お中元を贈って取引先に日頃の感謝を伝えよう

日増しに暑さを感じるようになると、「今年の取引先へのお中元は何を贈ろう?」と考え始める方も多くなってくるのではないでしょうか?
もともと中国から伝わり、日本の「お盆」の行事と結び付くことで、日本文化として定着した「お中元」。当初は、親類や知人と訪問し合ったり、久しぶりに集まってお互いの無事を確認したりする際、品物を贈り合うというのがお中元の習慣でした。
現在では、お世話になっている方への夏のご挨拶として、「日頃の感謝」や「末長いお付き合いをよろしくお願いします」などといった気持ちを伝える機会になっています。
特にビジネスでは、大切な取引先とのコミュニケーションのひとつでもあるので、先方とより良い関係を築いていくためにも、喜ばれるギフトを贈りたいもの。
この記事では、三越伊勢丹法人オンラインストアで人気のお中元ギフトを、ランキング形式でご紹介します。
お中元ギフトの選び方のポイントやマナーなどもしっかり押さえて、お世話になっている取引先へ、日頃の感謝が伝わるお中元を贈りましょう。
三越伊勢丹法人オンラインストアのお中元人気ランキング

三越伊勢丹法人オンラインストアのお中元人気ランキングTOP3をご紹介します。お中元ギフトの売れ筋ジャンルを把握して、贈り物選びの参考にしましょう。
第1位:洋菓子
三越伊勢丹法人オンラインストアのお中元1番人気は、洋菓子のギフト。
気軽に贈れて、もらう側も負担なく受け取れる、お中元の定番です。
個包装なら職場でも配りやすく、仕事の合間の休憩に食べたり、家に持ち帰ってゆっくり味わったりできることが人気の理由。
常温保存可能で日持ちのする洋菓子であれば、好きなタイミングで食べれるので喜ばれやすいでしょう。
高い人気を誇るブランドの洋菓子なら、大切な取引先へも安心して贈れます。
第2位:カタログギフト
三越伊勢丹法人オンラインストアのお中元で2番目に人気なのが、カタログギフトです。
相手の方に好きな品物を選んでもらえるため、先方の趣味や好みが分からない場合でも贈りやすいのが魅力。
様々なジャンルのアイテムが揃っているので、先方のニーズに合う品物が見つかりやすいでしょう。
ファッション雑貨やグルメなど、あらゆる品物を幅広く扱うカタログギフトの他、グルメに特化したカタログギフトなどもあります。
「品物だけでなく、選ぶ楽しさも届けたい」というおもてなしの心が伝わるギフトです。
第3位:ビール
三越伊勢丹法人オンラインストアのお中元で3番目に人気なのは、のど越し爽やかなビールのギフト。
暑い夏に贈るからこそ、爽快感を味わえるビールはお中元に選ばれることの多いギフトです。
ビール好きな方が多い取引先へはもちろん、誰もが知っている人気銘柄なら、初めて贈る取引先の方にも喜んでもらいやすいでしょう。
毎年人気銘柄のビールを贈っているなら、今年は少し趣向を変えてクラフトビールを贈るのもおすすめです。
第1位:仕事の合間のブレイクタイムにぴったりな「洋菓子」のギフト

お中元人気ランキング第1位の「洋菓子ギフト」の中から、今年のおすすめ・注目商品をご紹介します。
職場の方々で分け合いやすい、個包装で日持ちのするギフトを集めました。
暑い夏の時期に贈るギフトだからこそ、涼しげな見た目の洋菓子もピックアップしています。ぜひチェックしてみてください。
【彩果の宝石】《お中元》フルーツゼリーコレクション
フルーツの形をした、一粒サイズの可愛らしいゼリーの詰め合わせ。宝石のように美しく、涼やかな見た目のゼリーは、贈って喜ばれる夏ギフトです。
仕事の合間のちょっとした休憩にもぴったりで、好きなタイミングで食べてもらえることもポイント。
102個入りと大容量なので、人数の多い支店や部署宛にもおすすめです。
【ロイスダール】《お中元》ロイスダールアソート
ヨーロッパの伝統製法で作られた、個性あふれる味わいが楽しめるパイとクッキーの詰め合わせです。
バターを贅沢に折り込んだパイ生地に、スライスアーモンドとシュガーをまぶしてサクッと焼き上げた「アマンドリーフ」は、『ロイスダール』を代表するスイーツ。
シナモンの風味がアクセントになった「シナモンリーフ」と、上品で味わい豊かな9種類のクッキーも入っています。
ティータイムや仕事中のコーヒーブレイクにぴったりの贈り物で、どれを食べようか選ぶのを楽しんでもらえるのも◎。
【アンテノール】《お中元》クッキーアソート
常温保存可能で日持ちのする焼き菓子も、お中元に贈って喜ばれる定番ギフト。
こちらの“クッキーアソート”は、味わい豊かなクッキーの詰め合わせです。
仕事中の「ちょっと疲れたな……」というタイミングや、自宅でのリラックスタイムに、コーヒーや紅茶と一緒に楽しんでもらえます。
個包装のパッケージも品の良いデザインで、先方への丁寧な心遣いを感じてもらえるギフトと言えるでしょう。
第2位:好きなものを選んでもらえる「カタログギフト」

お中元人気ランキング第2位のカタログギフトから、今年のおすすめ・注目商品をご紹介します。
幅広いジャンルのアイテムを取り揃えるカタログや、グルメに特化したカタログがあるので、先方が本当に欲しい品物がきっと見つかるはず。
百貨店おすすめの品物をラインナップしたカタログギフトなら、目上の方が多い取引先へも安心して贈れます。
【三越伊勢丹限定】《お中元》セレクトギフト トパーズ・オレンジコース(冊子タイプ)
ファッション雑貨からグルメまで、様々なジャンルの商品を取り揃えた、三越伊勢丹限定のカタログギフトです。
グルメ約220品を含む、約710品の品物の中から1品選べます。
多彩なアイテムが揃うカタログギフトなので、取引先の方のニーズにマッチする品物が見つかりやすいでしょう。
扱う商品数が多いので、カタログギフトの醍醐味である「選ぶ楽しさ」も存分に感じてもらえます。
「先方の好みが分からず、お中元選びに困っている」といった場合にもおすすめです。
【三越伊勢丹限定】《お中元》ギフトオブグルメ[三越伊勢丹味覚百景]彩コース
グルメに特化した、カードタイプのカタログギフトです。
三越伊勢丹グループの担当者が吟味した約150品の豊富なラインナップから、1品選べます。
旬の食材をはじめ、各地の名品や有名料亭が監修した品々などが揃っているので、食通な方が多い取引先へ贈ると喜んでもらえるでしょう。
掲載されているのは、百貨店の目利きが選び抜いた商品であるからこそ、目上の方へも安心して贈れます。
専用のWebサイトから手軽に申し込み可能で、冷蔵品の場合は、先方が受取日をあらかじめ指定できるので便利です。
第3位:喉ごし爽やかな「ビール」のギフト

お中元人気ランキング第3位のビールギフトから、今年のおすすめ・注目商品をご紹介します。
職場の方々で分け合える、こだわりの味わいの人気銘柄や、センスの光るクラフトビールを集めました。
食事や晩酌などのおうち時間に楽しめるビールギフトを、早速チェックしていきましょう。
【アサヒ】《お中元》スーパードライ
国内大手ビールメーカー『アサヒ』の人気銘柄、“スーパードライ”が21本入ったギフトセットです。
世界屈指の高い醸造技術・品質管理技術によって生み出される“スーパードライ”は、キレ味のあるすっきりとした飲み口が最大の魅力。
爽快感のあるクリアな味わいの生ビールは様々な料理との相性も良く、夏の暑い時期にはより一層飲みたくなる方も多いはず。
日本国内はもちろん、世界中でも愛される人気のビールだからこそ、大切な取引先へも安心して贈れるギフトです。
【サントリー】《お中元》ザ・プレミアム・モルツ
深いコクと華やかな香り、きめの細かいクリーミーな泡が魅力の、“ザ・プレミアム・モルツ”のギフトセットです。
使われている素材は、清らかな天然水と、選び抜かれた麦芽、欧州産アロマホップのみ。
さらに、麦芽本来のうまみや、アロマホップの上質な香り・苦味を引き出すため、製法にも工夫を凝らしています。
素材や製法に徹底的にこだわった特別感のあるビールは、お世話になっている取引先へ、日頃の感謝を込めて贈るのにぴったりのギフトと言えるでしょう。
持ち帰って晩酌の時間に楽しんでいただいたり、休日にゆっくりと味わってもらえます。
【軽井沢ブルワリー】《お中元 伊勢丹グループ限定》イセタン タータン限定ギフトダブルテイスト タータンビール
ゴールデンエールとアンバーラガーの2種類のクラフトビールが味わえるギフトセットです。
ゴールデンエールには、白ワインの産地として有名な、ニュージーランド・ネルソン地区で生まれたアロマホップ「ネルソンソーヴィン」を使用。白ぶどうをイメージさせる爽やかな味わいを楽しめます。
麦芽を贅沢に使ったアンバーラガーは、豊かなコクとビターな香ばしさを味わえるのが特徴。麦芽のうまみをしっかりと感じられるビールです。
きちんとした印象ながら、親しみを感じさせるおしゃれなタータン缶のパッケージもおすすめポイント。ビール通が多い先方へのお中元なら、きっと喜んでもらえるでしょう。
三越・伊勢丹ならではの商品を、豊富に取り揃えたショッピングページをご紹介。
和洋菓子、お酒、家庭用品、選べるギフトカタログ等、約1,500点の商品をご用意しました。
お中元、お歳暮時期には、店舗取扱商品を更に約1,000点追加いたします。
取引先へのお中元ギフト、選び方のポイントは?

取引先へのお中元は、「従業員の皆様で分けていただくこと」を想定して贈るのが喜ばれるポイント。
職場で配りやすい、個包装で日持ちのする食品などが人気です。職場に冷蔵庫や冷凍庫が無い場合もあるため、できれば常温で保存できるものが良いでしょう。
注意点として、うっかり競合他社の商品を贈らないよう、くれぐれも気を付けてください。先方の気分を害してしまい、今後の関係に悪影響を与えかねません。
取引先の方の好みが分からない場合には、品物を自由に選べるカタログギフトもおすすめです。
贈る時期や相場は?知っておくべきお中元のマナー

取引先と良いお付き合いを続けるためにも、お中元を贈る際のマナーには十分気を配る必要があります。
先方に失礼のないよう、お中元を贈る時期や予算相場、のし紙の書き方などについて、しっかりチェックしておきましょう。
お中元は贈る時期に注意
お中元は、地域によって贈る時期が異なるので注意しましょう。
一般的には、7月初めから15日頃までとされていますが、7月中旬頃から8月中旬頃までとする地域や、月遅れで8月初めから15日までとする地域などもあります。
相手の方の地域に合わせた適切な時期に贈るのがマナーなので、遠方の取引先へ贈る時などは特に気を付けましょう。
ただし、近年では、先方のお中元の受け取りが7月に集中してしまうことを避けるために、6月中旬頃から贈り始める方も増えてきています。
なお、お中元を贈るのが遅くなってしまった場合には、「暑中御伺い」として贈りましょう。
取引先へのお中元の相場は5,000円程度
一般的に、取引先に贈るお中元の相場は5,000円程度です。
特にお世話になっている取引先や、従業員数の多い取引先なら、10,000円程度までを目安に贈っても良いでしょう。
ただし、あまり高額なものは先方に気を遣わせてしまうので注意が必要です。
先方との関係性に合わせた金額の品物を贈って、気持ち良く受け取ってもらいましょう。
のし紙・表書きはどうする?
お中元には、「紅白もろわな結び(花結び)」の水引が付いたのし紙をかけます。
もろわな結び(花結び)の水引は、「ほどいて何回でも結び直せる」ことから、入学や出産、季節の挨拶などの「何度あっても良い慶事」に使用されるものです。
のし紙の上段には「お中元」もしくは「御中元」、下段には贈り主の名前(会社で贈る場合には、社名と代表者の名前)を書き入れます。姓だけでも構いませんが、フルネームで書いた方が分かりやすくて良いでしょう。
連名で記入する場合は、右から地位順(または年齢順)に記入していきます。地位・年齢が関係ない場合には、五十音順で同じく右から記入するようにしましょう。
なお、贈り先が会社ではなく支店や部署などの場合は、それぞれの代表者氏名を上段左側に「○○○○様」と書き入れます。
先方の氏名を入れて連名で贈る場合には、名前の記載順序が右からではなく左からとなるので注意してください。
送り状も大切なマナー
送り状は、「近日中に贈り物をお届けすること」を事前に知らせるためのものです。
お中元が届くことを前もってお伝えしておくことは、先方への配慮であり大切なマナーです。特に、ビジネスシーンであれば必ず送り状を出すようにしましょう。
送り状には、時候の挨拶、日頃お世話になっているお礼などを書いた上で、贈り物の内容・送った理由・発送日・到着予定日などを書き記します。
品物よりも2~3日ぐらい早く届くよう、はがきや手紙で送り状を出しましょう。
贈る側の丁寧な真心が伝わることで、取引先との関係が今後より良い方向へと発展するきっかけにもなるはずです。
お中元には、日頃の感謝と末長いお付き合いを願う気持ちを込めて

日本の古くからの伝統であるお中元は、日頃の感謝の気持ちを表す良い機会です。
取引先の方とのつながりを大切にすることで、より良い関係を構築していくことができるでしょう。
この記事でご紹介したランキングも参考にして、ぜひ先方に喜んでもらえるお中元ギフトを選んでみてください。
贈る時期や送り状などのマナーにもしっかり配慮すれば、先方への感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。