オフィスに備蓄している防災グッズは、災害が起きてライフラインが停止した場合に備えて保存しておくものです。もしものときに備えておく防災グッズは、定期的な見直しが必要。今回はオフィスの防災グッズについて、見直しの必要性とおすすめのアイテムをご紹介します。
目次
オフィスにおける防災グッズの必要性とは?

災害による被害を最小限にとどめるため、内閣府でも政策の一つとして「企業防災(オフィス防災)」が推進されています。企業が果たす役割としては、従業員の安全確保と二次災害の防止などがあります。
災害が起きた時に帰宅困難者を出さないためには、企業が従業員の安全を確保して施設内に待機させることが重要です。
その際、企業側は従業員などが施設内に一定期間滞在するときのために必要な防災グッズを備蓄しておかなければなりません。また、円滑に備蓄を配布できるように備蓄しておく場所の確保をしておく必要があります。
オフィスの防災グッズを見直す頻度・内容は?

オフィスの防災グッズとして準備した備蓄品については、従業員がその使い方や保管場所を把握しておく必要があります。救急用品や救助工具など初期活動に欠かせないものは、普段から目にする場所に保管しておくのがおすすめです。
そして、企業は防災グッズをただ揃えておけば良いというわけではありません。いざという時に使えるようにするためには定期的な見直しが必要です。
オフィスで揃えておく最低限の防災グッズ
では、実際に揃えておくべき最低限の防災グッズはどのようなものなのでしょうか。
東京都の「帰宅困難者ガイドライン」によると、企業などは従業員などが事業所内に待機していられるように、3日分の必要な水と食料や毛布などの物資の備蓄に努めるようにとしています。
実際、必要な物資は以下の通りです。
- 水 1日3L×3日分=計9L
- 主食 1日3食×3日分=計9食
- 毛布 1人当たり1枚
その他の備蓄については、簡易トイレ、トイレットペーパーなどを含む衛生用品、ビニールシートなどの敷物、携帯ラジオ、懐中電灯、乾電池、救急医療薬品類などです。
重要なのは頻度!防災グッズを定期的に見直すのはなぜか
企業が定期的に防災グッズを見直すべき理由のひとつ目は水や食料品、薬などの医薬品には賞味期限や消費期限があるためです。
水や食料品を無駄にせずリサイクルすることも考えると、期限の1年ほど前には入れ替えるのがおすすめです。
二つ目の理由は、年度ごとに従業員の人数が変わることがあるためです。現状の従業員数に十分に対応できるだけの防災グッズがあるか確認することが重要です。来客があることも踏まえて、防災グッズは多めに用意しましょう。
そして、備蓄している防災グッズにプラスするべきものはないか、少なくとも半年に1度は見直してもしもの時に備えましょう。
オフィスに必要な防災グッズ「保存食」

災害が発生した時、支援物資が届くまでに時間がかかる場合があります。食料は生きていくための必須アイテムなので、多めに用意しておくと安心です。
【尾西食品】長期保存食セット1日分 ごはん×5セット
1人分の保存食が入っているセット×5個です。ご飯が3種類、500mlの長期保存水2本が入っています。
シンプルで明るいデザインのボックスは、みんなの目につきやすいオフィスの棚に置いても違和感がありません。
こちらの賞味期限は約5年です。
【尾西食品】尾西のひだまりパン メープル(36個入り)
常温で約5年の長期保存が可能なパンです。香りにこだわり、口いっぱいにコクのある甘さが広がります。
36個の大容量で、オフィスのストックにぴったり。同数入ったチョコ味もご用意しております。
【とらや】小形羊羹18本入
手軽にカロリーが摂取できる羊羹は保存食におすすめです。
こちらは、『とらや』を代表する“夜の梅”をはじめとした5種類の味が詰め合わせになった商品です。賞味期限は製造日から1年です。
【ミツコシイセタン ザ・フード】スープ・調理缶詰詰合せ
上品な味わいとバラエティの豊富さが人気のスープやカレーなどの缶詰セットです。調理が不要で美味しく食べられる『ミツコシイセタン ザ・フード』のロングセラー缶詰が7種類セットになっています。
食べながら備蓄をする「ローリングストック法」(食料品を多めに備蓄して月に1~2回備蓄品を食べ、減った分を補充していく方法)におすすめのセットです。
オフィスに必要な防災グッズ「防災雑貨」

防災雑貨も従業員の人数によって買い足しなどの見直しが必要です。非常用の雑貨は定期的に見直して、プラスしたほうが良いアイテムはないかチェックしておくと良いでしょう。
テーブルランプイチ(白)
どこにでも置けるシンプルなデザインのテーブルランプです。災害時にすぐ持ち出せるように、コンパクトでスリムな作りになっています。入手しやすい単三乾電池4本で、バッテリーの寿命を気にせずにご使用いただけます。
4段階の明るさ調整と1時間タイマーが搭載されており、日常使いできるのも嬉しいポイントです。
緊急防災24点セット
災害時に本当に役立つ防災グッズセットです。水や食料、アルミブランケットやヘッドライトなど、様々なアイテムが入っています。
バッグはスタイリッシュなリュック型で、持ち運びが簡単。バッグの中には5L
・10Lの目盛りが付いています。
イス型リュック防災23点セット
災害時の避難所、行列シーンで大活躍するイス型リュックに入った防災セット。こちらも、厳選された23点の防災グッズが入っており、リュックは防水加工なので雨が降っても安心です。
椅子だけ持ち出すと荷物になりますが、リュックと一体型になっていれば負担になりません。地面の冷えや熱から守り、足腰の疲労の軽減にも役立つ便利なアイテムです。
エマージェンシーブランケットNEWソフト【20セット】
非常用のブランケットで、保温性に優れています。
従来の簡易アルミブランケットに比べて、嫌な音が軽減されています。
オフィスに必要な防災グッズ「女性・お子さま用品」

通常の防災グッズに加えて、女性やお子さまに必要な用品を揃えたグッズをご紹介します。
ご家族含めたケアが叶い、従業員の方々の安心度がきっと高まります。
防災士監修 女性用防災17点セット
もしもの際にも衛生面を重視した、女性向けの防災セットです。
女性でも持ち運びしやすいコンパクトかつシンプルなデザイン。生理用品や汎用性が高いケア用品が揃う便利なアイテムです。
防災士監修 こども用防災13点セット
色々なことが一度に起こり、ついつい忘れてしまいがちな子どものケア。少しでも子どもの負担を軽くできるように防災士が厳選した子ども用の防災セットがこちらです。
子どもサイズの軍手やレインコートなど実用的なものはもちろん、お菓子やおもちゃも揃った充実のラインナップ。オフィスで被災した従業員が家族のために手軽に持ち帰りやすい設計です。
三越伊勢丹法人オンラインストアで防災グッズを見直そう

三越伊勢丹法人オンラインストアでは、防災・減災の取り組みとして、ギフトという形で企業や個人をサポートしています。
防災グッズには、防災用の食品だけでなく賞味期限の長いジュースや缶詰、レトルト食品などを備えておくと安心です。
防災グッズの定期的な見直しをして、もしもの時に備えてください。