【永年勤続表彰】企業に貢献した社員を称える、記念品の選び方とは

【永年勤続表彰】企業に貢献した社員を称える、記念品の選び方とは

長年企業に勤め、様々な貢献をしてくれた社員には、永年勤続表彰とともに記念品を贈ってみませんか。感謝を伝えられるとともに、受け取った社員にとってはモチベーションが上がるきっかけになるでしょう。この記事では、記念品のマナーや選び方、相場、おすすめの品物までご紹介します。

永年勤続表彰とは

永年勤続表彰とは

永年勤続表彰とは、企業に長く勤めた社員への表彰であり、これまでの働きへの感謝や、これからへの期待などを伝える制度です。制度を設けている企業にもよりますが、5年や10年をひとつの区切りとして、社員を表彰する企業が増えています。

社員に向けて感謝のメッセージを伝えるだけでなく、賞与や特別休暇、記念品などを贈ることによって、従業員はモチベーションが上がったり、企業への信頼を感じたりするでしょう。

これからも活躍してもらい、お互いにとって良い関係を作るためにも、永年勤続表彰の際に記念品を贈ってみませんか。この記事では、マナーや相場、選び方、おすすめの品物をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

永年勤続表彰で贈る記念品の種類とマナー

永年勤続表彰で贈る記念品の種類とマナー

永年勤続表彰で社員への労いや期待などの気持ちを伝えるためには、マナーを守ることも大切です。主な記念品の種類やのしの掛け方を押さえて、正しいマナーで記念品の準備を行いましょう。

永年勤続表彰の記念品の種類

永年勤続表彰の記念品は、企業によって内容が異なります。記念品のみを渡すこともあれば、賞与と記念品、リフレッシュ休暇と記念品といったセットで用意することも可能です。

勤続年数社員の希望などを踏まえて、社員に喜ばれる記念品の内容を検討しましょう。

のしの掛け方

記念品には、慶事の際に使用するのし紙を正しくかけましょう。のしの水引には、「ま結び」といわれる結び切りと、「もろわな結び(花結び)」と言われる結び方がありますが、「何度繰り返しても良い」という意味合いがある「もろわな結び」を選びます。

水引の本数は3・5・7本から選ぶことができ、本数が増えるほど丁寧になっていくので、勤続年数や金額に合わせて本数を決めましょう

のしの表書きは、「勤続〇年記念」「祝勤続〇年」「御祝」のいずれかにするのがベターです。

永年勤続表彰で贈る記念品の相場

永年勤続表彰で贈る記念品の相場

永年勤続表彰で贈る記念品の相場は、勤続年数に応じて高額になっていく傾向があります。産労総合研究所「永年勤続表彰に関する調査」によると、記念品の平均価格は以下の通りです。

勤続年数 商品価格
5年 15,917円
10年 36,068円
15年 37,466円
20年 74,917円
25年 71,300円
30年 131,767円
35年 84,545円
40年 111,389円

・参照:産労総合研究所「永年勤続表彰に関する調査」

あくまで目安ではありますが、記念品の金額設定において参考にしてみてください。記念品と合わせて、賞与や休暇を用意する場合は、記念品の価格を下げてバランスをとると良いでしょう

永年勤続表彰で贈る記念品の選び方

永年勤続表彰で贈る記念品の選び方

永年勤続表彰で贈る記念品を選ぶ際は、社員がもらって嬉しいことが大切です。2つの選び方を押さえて、労い期待が伝わる記念品を贈りましょう。

カタログギフトは失敗が少ない

社員それぞれに好みや趣味があるので、一人ひとりに合わせた記念品を選ぶのは難しいでしょう。そこでおすすめしたいのが、カタログギフトです。

カタログギフトは、もらった人が自由にギフトを選べるので失敗する心配がありません。掲載されているギフトのジャンルや種類、内容をチェックして、喜ばれるカタログギフトを選びましょう。

置時計やトロフィーなど形に残るもの

これまでは、永年勤続表彰の副賞として社名や氏名が入ったトロフィー・置時計を贈るのが定番でした。形に残るものは、表彰されたことが記憶に残り、誇らしい思い出になるはずです。

特別感のある置物やインテリアなど、目にするたび表彰を思い出してもらえるように、形に残る品物をセレクトしてみましょう。

多彩なギフト好適品
様々なビジネスシーンにフィットする商品をご用意

お中元・お歳暮以外にも、手土産・御礼品、周年・創立記念品、永年勤続表彰品、
従業員への結婚・出産祝いなど、年間を通じてご注文いただけるビジネス好適品を取り揃えております。掲載のない商品をご案内できるケースもありますので、お気軽にご相談ください。

好きなアイテムを選んでもらえるカタログギフト

好きなアイテムを選んでもらえるカタログギフト

様々なジャンルから好きな品物を選んでもらいたい時は、幅広いギフトが掲載されているカタログギフトを選びましょう。金額や商品内容をチェックして、勤続年数に合わせてふさわしいカタログギフトを選ぶのがポイントです。

【セレクトギフト】ラピスラズリコース(カードタイプ)

【セレクトギフト】ラピスラズリコース(カードタイプ)

こちらのカタログギフトは、グルメ約90品を含む約390品から1品選ぶことができます。雑貨から食品まで幅広い品物がラインナップされているので、きっとお目当てのギフトが見つかるでしょう。

カードタイプとなっており、パソコンやスマートフォンから専用ページにアクセスして、ギフトを選びます。いつでもどこでもギフト選びができるのは、社員にとって嬉しいポイントでしょう。

【Made In Japan】Made In Japan(メイドインジャパン)カタログギフト <MJ19>

【Made In Japan】Made In Japan(メイドインジャパン)カタログギフト <MJ19>

“Made In Japan(メイドインジャパン)カタログギフト <MJ19>”は、日本のものづくりに着目したカタログギフトです。日本の職人の技や想いがこもった品々から、愛着の湧くギフトを選ぶことができます。

カタログには、品物が並べられているだけでなく、品物へのこだわりや想いも記載されているので、読み物としても楽しめるのも特筆すべきポイントです。

【リンベル プラスグルメ】ネプチューン&トリトンコース

【リンベル プラスグルメ】ネプチューン&トリトンコース

“ネプチューン&トリトンコース”は、「FASHION&GOOD」と「GOURMET」の2つのカタログに分かれています。カテゴリごとにカタログを分けることによって、ギフトを選びやすいのが嬉しいポイントです。

雑貨約600点、グルメ約240点というラインナップになっており、形に残るものだけでなく、グルメも選べるようになっています。

【セレクトギフト】クオーツコース(冊子タイプ)

【セレクトギフト】クオーツコース(冊子タイプ)

“クオーツコース”には、約100点のグルメを含む約400点の品物がラインナップされています。

リビング用品やファッション雑貨など幅広いジャンルのアイテム以外にも、グルメも自由に選べるのが特徴です。たくさんのギフトからとっておきの品物を選んでもらいたい時に、記念品として贈ってみてはいかがでしょうか。

好きなグルメを味わってもらえるカタログギフト

好きなグルメを味わってもらえるカタログギフト

特別な食事・グルメを贈るのも、社員にとっては嬉しい記念品になるでしょう。食べ物を中心に掲載したカタログギフトを選んで、普段よりもちょっと贅沢な食事を楽しんでもらってみてはいかがでしょうか。

【日本のおいしい食べ物】日本のおいしい食べ物 <茜(あかね)>

【日本のおいしい食べ物】日本のおいしい食べ物 <茜(あかね)>

『日本のおいしい食べ物』の“<茜(あかね)>”は、「真面目な美味しさを伝えたい」という想いを込め、全国各地の食材や味わいなどを感じられる食を掲載しています。

ギフトを選びながら、食材や郷土料理の紹介に触れることができ、きっと気になる日本ならではの食に出会えるでしょう。

また、機能的で使いやすい道具の数々もラインナップしています。食だけでなく、道具を選べるのもこちらのカタログギフトの魅力です。

【三越伊勢丹味覚百景】餐コース(冊子タイプ)

【三越伊勢丹味覚百景】餐コース(冊子タイプ)

『三越伊勢丹味覚百景』の“餐コース”には、約80品のグルメが掲載されています。レストラン・料亭の味や旬の食材、各地の名産品など、多彩なラインナップが特徴です。

上質な海の幸や肉、フルーツなどから1品、贅沢で美味しい品物を食卓に届けられるでしょう。

【美味百撰】銀杏・いちょうコース

【美味百撰】銀杏・いちょうコース

『美味百撰』の“銀杏・いちょうコース”は、こだわりの美食を約100点掲載したカタログギフトです。

「生産者、生産地の見える健やかな食」をコンセプトにしており、安心の食が勢ぞろいしています。本物志向の国産グルメによって、上質な食事を楽しんでもらえるでしょう。

【百花一選】譲葉・ゆずりはコース

【百花一選】譲葉・ゆずりはコース

『百花一選』の“譲葉・ゆずりはコース”は、グルメ約170点・雑貨810点を掲載したカタログギフトです。

種類豊富なギフトには、日帰り温泉やエステ、陶芸体験など体験型ギフトもラインナップされています。カタログ内の文字や絵はワイドで見やすく、幅広い年齢の方に喜ばれるでしょう。

労いや感謝を伝えるフラワーギフト

労いや感謝を伝えるフラワーギフト

フラワーギフトは、お祝いのシーンにふさわしい品物です。長く飾ってもらえるように、手入れのしやすさにこだわったり、花を使ったインテリアを選んだりすると良いでしょう。

【日比谷花壇】プリザーブドフラワー

【日比谷花壇】プリザーブドフラワー

『日比谷花壇』の“プリザーブドフラワー”は、ピンクと赤のバラ、葉、オーナメントをフレッシュな印象にアレンジしているのが特徴です。

ドライフラワーや造花とは異なり、生花のタイミングで染料を吸わせることによって、生花のような風合いを長期間保つことができます。水やりの必要もなく、気軽に飾ってもらえるでしょう。

【ブリス&ヒル】スクエアグラス ファレノ&ローズ

【ブリス&ヒル】スクエアグラス ファレノ&ローズ

『ブリス&ヒル』の“スクエアグラス ファレノ&ローズ”は、ガラスの中にバラと胡蝶蘭のドライフラワーを閉じ込めたフラワーインテリアです。

ガラスの透明感が花の美しさを引き立て、特別感を感じさせます。鉢や器を使用していない分飾りやすく、手軽に自宅やデスクに置いてもらえるでしょう。

感謝が伝わる永年勤続表彰の記念品を贈ろう

感謝が伝わる永年勤続表彰の記念品を贈ろう

永年勤続表彰の記念品を選ぶ際は、失敗が少ないカタログギフトや形に残るアイテムがおすすめです。記念品選びと合わせて、のし紙などのマナーを守ることも労いや期待を伝えるポイントになります。

おすすめの品物をチェックして、ぜひ三越伊勢丹法人オンラインストアで記念品を選んでみてはいかがでしょうか。

大口注文も簡単に
いつでも、どこでも、スピーディーにお申し込みいただけます

法人企業さま向けギフトサイトとして、お届け先250件まで一括で注文いただけます。
お中元・お歳暮は全国送料無料、通常商品は全国550円、冷蔵・冷凍商品は全国770円と送料がお得。
もちろん、商品一点からご注文可能。オンラインギフトをぜひご活用ください。