【快気祝い】お返しにおすすめの品物10選|相場や贈る時期などマナー、人気ギフトも要チェック

【快気祝い】お見舞いのお返しにふさわしい品|相場や贈る時期などマナーも要チェック

職場の代表や重役の入院中にお見舞いをくださった方へは、きちんとお礼をしたいものです。感謝の気持ちと体調が回復したことを伝えるために「快気祝い」を贈りましょう。この記事では「快気祝い」を贈る際に押さえておきたいマナーとふさわしい品物についてご紹介いたします。

快気祝いを贈って、お礼と報告を

快気祝いを贈って、お礼と報告を

職場の代表や重役が入院中した際に、お取引先からお見舞いを頂いたことはありませんか?その後、無事に退院して快方に向かっているのであれば、お見舞いをくださった方へはきちんとお礼をしたいもの。

完治や元気になったことの報告と、お見舞いに対する感謝の気持ちを伝えるために、快気祝いを贈りましょう。

この記事では快気祝いの基本とふさわしい品物をご紹介します。「タブーとされるもの」もあるので、マナーを守って贈りたいですね。

押さえておきたい快気祝いのマナーは?

押さえておきたい快気祝いのマナー

まずは、押さえておきたい快気祝いのマナーやポイントをご紹介します。

快気祝いの意味は?

快気祝いは、「病気やケガがすっかり良くなった」ことの報告と、「お見舞いを頂いたお礼」を込めて贈ります。

他にも「快気内祝い」「全快祝い」「御見舞御礼」などの言葉があり、それぞれ少しずつ意味が異なります。

  • 快気内祝い:退院はしたが全快には至っておらず、療養や通院が必要な場合
  • 全快祝い:快気祝いとほぼ同じ意味
  • 御見舞御礼:快気内祝いと同義。通院中や完治していない場合

回復の程度によって使う言葉は違いますが、いずれもお見舞いを頂いた方へのお礼・お返しを込めて贈るものです。いずれの言葉を使うかは、回復の様子で使い分けると良いでしょう。

ちなみに、「退院祝い」は入院していた方が退院できたことを祝うものです。つまり「入院していた方へ贈るもの」。「快気祝い」とは異なるので注意しましょう。

快気祝いを贈る時期は?

病気の完治後や退院後2週間以内に贈るのが一般的です。「元気になりました」との報告も兼ねるので、代表や重役が退院し、体調が落ち着いた頃に贈ると良いでしょう。

退院後すぐに動ける状態であったり、特に心配をかけたお取引先へは早めに贈っても問題ありません。

完治や退院の報告も兼ねるので、退院後、何ヶ月も経って贈るのはNGです。遅くとも1ヶ月以内には贈りましょう。

快気祝いの相場は?

頂いたお見舞いの1/3~1/2程度の金額のものを選ぶのが一般的とされています。

多くのお取引先からお見舞いを頂いた場合や、お見舞いの品の金額がそれぞれ異なっている場合は、一律の金額で快気祝いを贈っても問題はありません。

のし紙のかけ方は?

水引は、「二度と起こらないように」との意味を込めて、一度きりのお祝いに使用する、紅白の結び切りを使いましょう。

表書きはのし上に「快気祝」「快気内祝」「全快祝」「御見舞御礼」など、回復の様子で使い分けると良いでしょう。

名入れは退院した本人の姓を入れるのが一般的ですが、姓名を入れても問題ありません。社名や肩書きを加える場合は、名前の前に少し小さめの文字で入れましょう。

快気祝いにふさわしい品物の選び方

快気祝いにふさわしい品物の選び方

「けがや病気がなくなる」の意味を込めて「消えてなくなる」ものを贈るのが良いとされています。「食べ物」はもちろん、「(病を)水に流す」という意味の洗剤やタオルなどの「日用品」も人気です。

一方で食器など「残るもの」は避けましょう。病室を連想させるシーツなどの寝具類も好ましくありません

なお、お取引先(職場)からお見舞いを頂いたのであれば、快気祝いは大勢で分けることのできるもの、日持ちのするものとして、お菓子や飲み物が良いでしょう。

一方、お取引先の社長や担当者個人からお見舞いを頂いたのであれば、その方に使って頂けるよう、タオルなどの日用品もおすすめです。

みんなで美味しく分け合える「お菓子」を快気祝いに贈る

みんなで美味しく分け合える「お菓子」を贈る

「お菓子」は「消えもの」の代表格です。お取引先の職場へ贈るのであれば、日持ちがして、皆で分け合える個包装のものがおすすめです。

有名ブランドの定番商品であれば、相手を選びませんし、ちょっとした贅沢として喜んでもらえるでしょう。またカラフルな色のお菓子を選べば、元気になった明るいイメージを与えることもできます。

夏は涼し気な印象のものを、冬であれば濃厚な味のものをと、渡す季節によって品物を選ぶと、相手にも喜ばれるでしょう。

【とらや】小形羊羹18本入

【とらや】小形羊羹18本入
老舗和菓子屋『とらや』の伝統の味をそのままに、食べきりサイズに仕上げた小形羊羹の詰合せです。定番の小倉羊羹「夜の梅」などの3種に加え、茶葉の味と香りが豊かな「紅茶」と、クローバーはちみつのコクのある甘味が特徴の「はちみつ」が入っています。

つやのある羊羹は、甘すぎずなめらかな食感で、職人の手で丹念に作られていることがわかります。緑茶はもちろん、いつもと違う楽しみ方をしたいのであればコーヒーと合わせても◎。

上品な甘さの『とらや』の小形羊羹はどの年代にも人気の商品なので、きっとお取引先にも喜ばれることでしょう。

【麻布十番・あげもち屋】花キューブ詰合せ

【麻布十番・あげもち屋】花キューブ詰合せ
『麻布十番・あげもち屋』は揚げおかき専門店。ころころ可愛いおかきが、ポップな和柄の箱に入っています。「おかき」と聞くと少し地味な印象を持たれがちですが、カラフルなパッケージや斬新な味はそのイメージを覆してくれるでしょう。

こちらの商品には、定番の「だし塩」から、おかきでは珍しい「エビマヨ」など『あげもち屋』人気の味6種類が合計20袋入っています。どれも丁度良い食べきりサイズです。

6種類も入っているので色々な味や食感が楽しめます。カリっふわっの食感からザクザクした食感まで、色々と楽しめるのが嬉しいですね。

おかきは甘いものが苦手な人にも喜ばれるので、年配の方が多いお取引先へのお返しにもおすすめです。

【ブールミッシュ】グランリュクス

【ブールミッシュ】グランリュクス
『ブールミッシュ』の伝統的なレシピと技術が凝縮された、焼き菓子の詰合せです。フィナンシェやマドレーヌなど、こだわりの焼き菓子8種類が各2個入っています。

フィナンシェは、「プレーン」「マロン」「ショコラ」「ピスタチオ」と4種類の味が楽しめます。「フィナンシェ・ピスタチオ」の緑や「苺ケーキ」の赤など、カラフルな焼き菓子はまさに宝石のよう。目でも楽しめる一品です。

バターをふんだんに使った焼き菓子は休憩のお供にぴったり。コーヒーや紅茶と一緒に食べれば、優雅なひとときを味わえます。

【彩果の宝石】フルーツゼリーコレクション

【彩果の宝石】フルーツゼリーコレクション
色とりどりのフルーツゼリーが詰まったこちらの商品は、15種類の味が楽しめます。たっぷり75個も入っており、お取引先の職場が大勢でも分けることができるのが◎

ジューシーな果肉と果汁を使用しているので、フルーツ本来の風味が味わえます。フルーツの特徴をとらえた形をしていて、目でも楽しめるのがポイント。歯切れの良いグミのような食感と、上品な甘さが楽しめる一品です。

【ヨックモック・愛国製茶】シガール・銘茶詰合せ

【ヨックモック・愛国製茶】シガール・銘茶詰合せ
『ヨックモック』のロングセラー“シガール”と『愛国製茶』の静岡煎茶がセットになったギフト。

バターをふんだんに使って焼き上げた生地はサクッとした口当たり。生地が重なり合うことで生まれた独特の食感は、思わずもう一つ食べたくなるおいしさです。

片手で食べやすいのもの嬉しいポイント。仕事の休憩時間にお茶と合わせて召し上がるのにぴったりです。

いくらあっても困らない「コーヒー・紅茶・ジュース」を快気祝いに贈る

「飲み物」も消えものの定番です。コーヒーや紅茶は、頭をスッキリさせたいときや、ホッと一息つきたいときにおすすめです。

職場に飲み物はいくらあっても困りませんが、せっかく贈るのであれば普段買わないような上質なものを贈ると、お取引先にも喜ばれるでしょう。

【カフェ ソラパ】ドリップコーヒーセレクション

【カフェ ソラパ】ドリップコーヒーセレクション
『カフェ ソラパ』のコーヒーが手軽に味わえる、ドリップタイプのギフトです。世界各地から厳選した「エメラルドマウンテン」、「マンデリンルビー」、「キリマンジャロスノーベリー」の3種類が入っています。

暑い時期には、氷を入れたグラスに淹れてアイスコーヒーにするもおすすめです。

お店に負けないほどの薫り高いコーヒーは、いつもの休憩タイムを優雅なものにしてくれるはず。職場で飲み比べて風味の違いを楽しんでもらっても良いですね。

【フォートナム&メイソン】ティーバッグ・焼菓子詰合せ

【フォートナム&メイソン】ケーキ・ティーバッグ詰合せ

英国王室御用達ブランド『フォートナム&メイソン』の商品です。華やかさの中にも気品を感じるオデニール色のパッケージが目を引くこちらの商品には、「ロイヤルブレンド」「アールグレイクラシック」の2種類の紅茶が各8袋と、ティーリーフビスケットとイングリッシュシガーロールが入っています。

焼き菓子はサクッと香ばしく、紅茶によく合うおいしさです。いつもの休憩時間を少し特別なものにしてくれるでしょう。

【カゴメ】野菜生活 国産プレミアム紙容器詰合せ

【カゴメ】野菜生活 国産プレミアム紙容器詰合せ
厳選した国産果実を使用し素材本来の美味しさを引き出した、『カゴメ』の「野菜生活100」ブランド最高峰のジュースです。もちろん砂糖や甘味料、食塩は無添加。健康志向の方におすすめです。

白桃ミックス、メロンミックスなど6種類の味が入っており、どれも果実の自然な甘さを堪能できます。冷やして飲むとさらに美味しさが増します。

紙容器なのでゴミ捨てが楽なのも嬉しいポイント。

個人的にお見舞いを頂いた方に「日用品」を快気祝いに贈る

「日用品」も消えものの一つです。個人的にお祝いを頂いたのであれば、その方宛にタオルや洗剤などの日用品を贈っても良いでしょう。

日用品であればどんな家庭でも使うためいくらあっても困りませんが、相手の生活スタイルや好みに合わせて贈るとより喜ばれるでしょう

今治産唐花ジャカードタオルセット

今治産唐花ジャカードタオルセット
こちらの商品はバスタオルとフェイスタオル、ウォッシュタオルがセットになっています。

高い吸水性とこだわりの白さを実現したタオルは、ジャガード織りが映えてさりげない華やかさを演出します。

純白のタオルは清潔な印象を与え、「始まり」を感じさせてくれます。「今治タオル」に「今、治る」のメッセージを込めて、快気祝い選んでみてはいかがでしょうか?

贈られた方にも、その上質さや品質に対するこだわりがきっと伝わるでしょう。

【ドットフル】明日へのリスタート 入浴剤5点セット

【ドットフル】明日へのリスタート 入浴剤5点セット
快気祝いに人気の「ドットフル 明日へのリスタート 入浴剤5点セット」。5種類の入浴剤が揃っており、その日の気分や体調に合わせて選べるのが魅力です。

自宅で手軽にリラックスできる実用的なギフトは、幅広い世代に喜ばれ、価格帯も快気祝いの相場にぴったり。男女問わず贈りやすく、失敗のないお返しとしておすすめです。

心遣いへの感謝とお礼の意を込めて、快気祝いを贈ろう

心遣いへの感謝とお礼の意を込めて、快気祝いを贈ろう

お見舞いを頂いたのであれば、必ず贈りたい快気祝い。快気祝いを贈って、その心遣いへの感謝とお礼の気持ちを伝えましょう。元気になったことを報告すればお取引先も安心し、更なるビジネス関係の発展につながることもあります。