男性へ贈る退職記念品|年代別におすすめのセンスの良いアイテム15選

職場の男性が退職される時、これまで会社のために貢献してくれたお礼を込めた記念品を贈りましょう。この記事では、退職記念品を選ぶときのポイントとマナー、予算相場、さらに、男性に贈りたいおすすめのアイテムを年代別にご紹介いたします。

目次

退職記念品は心を込めたものを贈ろう

退職記念品は心を込めたものを贈ろう

退職者を労う記念品は、今までの感謝の気持ちとこれからの新生活を応援するようなアイテムがおすすめです。

退職理由は、定年退職やキャリアアップによる転職など様々な理由がありますが、感謝と敬意を込めて新しいスタートを切る退職者の門出にお祝いを贈りましょう。

心のこもった記念品を贈ることは、退職者の今後の成功や幸せを願うことにつながります。

退職記念品を選ぶときのポイントとマナー

退職記念品を選ぶときのポイントとマナー

退職記念品は、退職する人のこれからの新生活を応援する贈り物です。そのため、記念品の贈り方についてマナーを守らなければなりません。

さらに、退職記念品の選び方や予算なども知りつつ、気持ちを込めた記念品を贈りましょう。

男性へ贈る退職記念品の予算相場

退職記念品の平均相場は5,000円~10,000円です。金額については、勤続年数が長くなると高くなる傾向があります。

この予算はあくまでも平均のものですから、メインの記念品に花やお酒、お菓子などをプラスして調整しても良いでしょう。

男性へ贈る退職記念品の選び方

退職には、定年退職と転職による退職があるため、どの理由での退職なのかによって選ぶアイテムが変わってきます。

転職の場合は、次の職場で使えるようなビジネスグッズがおすすめです。そして、定年退職の場合はこれからの生活を満喫してもらえるようなリラックスアイテム趣味に合わせたものを選ぶと良いでしょう。

記念品というと形に残るものを思い浮かべる方が多いかもしれません。使うたびにこれまでの日々が思い出されるような食器や、眺めて楽しむインテリアなどは記念品としておすすめです。

ただし、好みが分からない場合は、お菓子やお酒などを選んでもかまいません。

また近年、贈り物の定番になりつつあるのがカタログギフトです。カタログギフトなら、掲載されている商品の中から贈られた人が自分で好きなものを選ぶことができます。

退職記念品は企業によっては贈るアイテムが決まっている場合もあるため、確認してこれまでの慣例と大きく違わないように配慮するようにしましょう。

退職記念品にかけるのし紙

退職記念品は、あらたまった贈り物ですから、のし紙をかけて贈りましょう。

のし紙をかける贈り物は、丁寧で格式が高い印象を与えます。また、のし紙をかけることでどのような目的で贈り物をするかを明らかにすることができます。

退職記念品にかけるのし紙は、紅白もろわな結び(花結び)です。

もろわな結びとは、何度も結びなおせる結び方のものですが、退職は次のステージに向かうおめでたいことと考えます。そのため、何度起こっても良いお祝いに使うもろわな結びの水引を使いましょう。

そして、のし紙には「御礼」と書きます。退職は次へのステップに進むイベントですが、「御祝」とすると、その方が職場から離れることを喜んでいるように捉えられてしまうことがあります。

また、退職する理由によってはおめでたいことではない場合もあるため、「御祝」は使わないようにします。

これまで貢献されてきた方への感謝を込めて記念品を贈るという意味でも「御礼」と書くのが一般的です。

退職記念品の選び方や贈るときのマナーに触れたところで、次に年代別の男性別におすすめするアイテムをご紹介いたします。

20代の男性におすすめ|実用的な退職記念品

20代の男性におすすめ|実用的な退職記念品

20代の男性が退職する場合は、ほとんどの場合が転職でしょう。おすすめのアイテムは、新しい環境でも使えるセンスの良い雑貨や文房具などです。

【CLASSICS the Small Luxury】Yoshida140 Type B navy

【CLASSICS the Small Luxury】Yoshida140 Type B navy

身だしなみグッズは働く人におすすめのアイテムです。こちらは、ハンカチーフのデザイン設計に40年近く携わっている吉田氏が手掛ける海島綿を使った一品です。

カリブ海の一部の地域でしか取れないとても細い糸を双糸で仕上げており、独特の光沢としなやかさが魅力です。

ポケットに入れても嵩張らないのはもちろん、胸元からチラリと覗いた際にもおしゃれで、仕事で毎日着るスーツや大事な私服に使ってもらいたいアイテムです。

【スターバックス】オリガミパーソナルドリップギフト

【スターバックス】オリガミパーソナルドリップギフト

コーヒー好きの方へ贈りたいのが、『スターバックス』のドリップタイプのコーヒーです。ドリップタイプの“オリガミ”は、1杯ずつ淹れたての美味しいコーヒーが飲める人気のシリーズ。

セットになっているのは、「ハウスブレンド」をはじめとした5種類の味です。一滴一滴を丁寧に淹れる時間はコーヒー好きにはたまらないひととき。

異なる焙煎や様々なフレーバーが楽しめる、特別な時間を過ごす際にお楽しみいただきたい一品です。

【セレクトギフト】トパーズコース(冊子タイプ)

【セレクトギフト】トパーズコース(冊子タイプ)

受け取った方に好きなアイテムを選んでもらえるのがカタログギフトです。こちらのカタログギフトは、ファッション雑貨から食器、スポーツやアウトドア用品、グルメまでバリエーション豊かなラインナップが掲載されています。

ファッション雑貨はメンズとレディースに分かれているので、好きな商品を探しやすいのも良いですね。また、気になる店を選んで2人で訪れることができるカフェ招待カードも掲載されています。

30代の男性におすすめ|次のステップを応援する退職記念品

30代の男性におすすめ|次のステップを応援する退職記念品

30代の男性も20代同様に、転職での退職が多いものです。30代の男性におすすめなのは、次のステップを応援するビジネスシーンで使えるアイテム

また、仕事で疲れた心と身体を癒してくれる美味しいグルメやドリンクも、退職記念品におすすめです。

【箔座】ボールペン(金箔四号色)

【箔座】ボールペン(金箔四号色)

金沢伝統箔の技術を継承する『箔座』が手掛ける、上質なボールペンです。

箔ならではの表情や質感を堪能できるよう、シンプルに金箔でボディ全体を包んでいます。ほどよい重量感で手になじみやすく、大人のビジネスシーンのお供にぴったり。

桐箱入りで、大切な方へ贈るプレゼントにふさわしい装いです。

【フォートナム&メイソン】ティーバッグ・焼菓子詰合せ

【フォートナム&メイソン】ティーバッグ・焼菓子詰合せ

1707年創業の『フォートナム&メイソン』は、イギリスの老舗百貨店です。代表的なアイテムは、ブランドカラーのオーデニールが美しいパッケージの紅茶。

こちらは、1902年夏に国王エドワード7世のために初めて作られた「ロイヤルブレンド」など世界各地から厳選した紅茶と焼菓子の詰め合わせです。

仕事で疲れた時に、香り豊かな紅茶と軽やかな味わいの焼菓子で気分をリフレッシュしてもらえたら嬉しいですね。

【京都・モリタ屋】国産和牛ローストビーフ

【京都・モリタ屋】国産和牛ローストビーフ

ギフトの定番アイテムであるグルメも、退職祝いというシーンで贈るなら素材や味わいにこだわった特別なグルメがおすすめ。

こちらは、血統や脂質にこだわって育てた国産黒毛和牛の柔らかいモモ肉を丁寧にローストビールに仕上げた一品です。

黒毛和牛ならではのコクと旨みを存分に召し上がれる、ボリュームあるグルメ。食欲旺盛な30代の男性にきっと喜んでいただけるギフトです。

40代の男性におすすめ|ほっと一息つける退職記念品

40代の男性におすすめ|ほっと一息つける退職記念品

40代は、重要なポストを任される年代なので、仕事中は気を張り詰めていることが多いです。部下や上司を常に気遣い、緊張しながら過ごす時間も多いはず。

そんな40代の男性に贈る退職記念品は、自宅でリラックスする時に使えるアイテムがおすすめです。

【箔座】雲間の月影 プレート小(金箔四号色)

【箔座】雲間の月影 プレート小(金箔四号色)

『箔座』の金箔を丁寧にほどこしたプレートは、箔と墨が絶妙に溶け合い、夜空に滲む淡い月の光を印象的に表現しています。

職人の手技による一点もので、格式の高さを感じていただけるのもおすすめのポイントです。

【Made In Japan】Made In Japan(メイドインジャパン) カタログギフト <MJ10>

【Made In Japan】Made In Japan(メイドインジャパン) カタログギフト <MJ10>

メイドインジャパンにこだわったカタログギフトです。時代を重ねて現在に受け継がれたニッポンのものづくり。

日本の職人の技と魂が込められた品々は、使うたびに自然と愛着が湧いてきます。商品の紹介のほかに、作り手の思いが綴られているため読み物としての楽しみ方もできるカタログです。

【エノテカ】フランス紅白ワインセット

【エノテカ】フランス紅白ワインセット

紅白の組み合わせがおめでたいセットです。白ワインは、芳醇な味わいの「シャブリ・プルミエ・クリュ・コート・ド・レシェ」。赤ワインは、近年飛躍的に評価が高まっている「シャトー・サン・ピエール」です。

料理に合わせて赤か白、選ぶのもきっと楽しい時間になるでしょう。

50代の男性におすすめ|上質な退職記念品

50代の男性におすすめ|上質な退職記念品

50代の男性は、重要な仕事を任されることも多くなります。仕事中は気を張っていることも多いので、自宅でくつろげるようなアイテムを贈ってみてはいかがでしょうか。

家で飲めるお酒や美味しいグルメは、リラックスタイムに楽しめます。また、高級感のあるビジネスグッズもおすすめです。

【三越伊勢丹 味覚百景】「烹」(ほう)コース 冊子タイプ

ギフト オブ グルメ[三越伊勢丹 味覚百景]烹コース(冊子タイプ)

三越伊勢丹グループの担当者がこだわって選んだ品々を掲載。フルーツをはじめとする旬の食材から有名料亭やレストラン監修のものまで、豊富なラインナップを用意したグルメに特化したカタログギフトです。

一度は行ってみたい有名店の惣菜や、日本酒やワインなどのお酒類など、約140品の中から好きな品を1つ選ぶことができます。

【シーバスリーガル】シーバスリーガル ミズナラ12年

【シーバスリーガル】シーバスリーガル ミズナラ12年

日本のウイスキーファンのために『シーバスリーガル』が特別にブレンドしたスコッチウイスキーです。日本産のミズナラ樽を使用し、『シーバスリーガル』特有のなめらかで芳醇な味わいに仕上げました。

オレンジと洋梨のフルーティーさに、ほのかにスパイシーな香りが加わった味わいです。

おしゃれなボトルが気分を高めてくれそうです。

燕人の匠[プライム] ダブルタンブラー300ml2P

燕人の匠[プライム] ダブルタンブラー300ml2P

スペシャリストが手がける磨きだけではない匠の技が光るペアタンブラーです。タンブラーの隅々までこだわりぬいてデザインすることにより、保冷性と保温性の両方に優れたアイテムとなりました。

飲み口の丁寧な仕上げや、持ちやすいグラマラスなフォルムなど、飲みものをおいしく飲む工夫が嬉しいタンブラーです。

60代の男性におすすめ|高級感のある退職記念品

60代の男性におすすめ|高級感のある退職記念品

60代の男性の退職の多くは定年退職です。長年会社に貢献してくれた方への退職記念品は、高級感のあるものがおすすめです。

ここでは、定年してから自宅で家族と食事を楽しむ時に使ってもらえる食器や、ゆったり飲んでもらいたいお酒をご紹介します。

【箔座】氷結ぐい呑み(金銀ペア)

【箔座】氷結ぐい呑み(金銀ペア)

金箔と銀箔のラインが目を引くガラスのペアグラスです。あえて不規則なデザインを用いており、手になじみやすい使い勝手の良い商品です。

焼酎や梅酒などのお酒はもちろん、お茶を飲んだり料理の小鉢に使ったりと幅広い使い方ができそうです。退職したらゆっくり好きなお酒を楽しんで欲しい、そんな願いを込めて贈りましょう。

さび漆 ライン ユリ型汁椀ペア

さび漆 ライン ユリ型汁椀ペア

水で練った砥の粉に生漆を混ぜたさび漆でラインを描き、伝統的な根来・曙風に仕上げたペアの汁椀です。退職後にご夫婦で使ってもらいたいアイテム

退職後、新しい人生に挑戦する方にも自信を持って贈れる素敵な記念品です。

イーガンズ コンヴィクション

イーガンズ コンヴィクション

お酒好きな方におすすめなのは、卓越したブレンド技術が織りなす革新的なウイスキー“イーガンズ コンヴィクション”です。

重層的なフルーツの香りと、複雑で奥深い味わいを堪能いただけます。

大好きなお酒をゆっくり味わうのは、人生においての楽しみの一つ。退職後はそんな時間を存分に過ごしていただけると嬉しいですね。

退職記念品は年齢に合わせたアイテムを

退職記念品は年齢に合わせたアイテムを

退職記念品は退職者がこれまで企業に貢献してきてくれたことへ感謝を伝えるとともに、次のステップを応援するものです。

贈る相手の年齢や退職理由に気遣ったものを選び、新しい生活に寄り添うようなアイテムを贈りましょう。