様々な制限があるなか、会社での大人数イベントも開催が難しいのが現状です。これらの予算を使って、従業員に福利厚生ギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。この記事では、福利厚生ギフトの選び方と、おすすめアイテム、三越伊勢丹法人オンラインストアの便利なサービスをご紹介します。
目次
社内イベントが難しい今こそ、ギフトで従業員に感謝を伝える

2020年前半から新型コロナウイルスの影響で、歓送迎会や忘年会、懇親会、プロジェクトの打ち上げ、社員旅行など、大人数で集まる社内イベントを行うことが難しくなっています。
そのため、福利厚生費も今までとは違う使い方が検討されています。
従業員に日頃の感謝を込めて何かをしたいと考えているなら、福利厚生ギフトを贈ってみませんか?
今までは他の名目で使われていた予算を使ってギフトを贈ることで、日頃の感謝や労いの気持ちを伝えることができます。
会社からのギフトをもらうことで、従業員は大事にされていることがわかり、「今後の仕事も頑張ろう」とモチベーション維持にもきっとつながります。
ただ、今まで福利厚生ギフトを贈った前例がない企業にとっては、どのようなものを贈ればいいのかわからないということもあるでしょう。
そんな方に向けて、この記事では、従業員に贈る福利厚生ギフトの選び方や、おすすめのアイテムをご紹介します。
従業員に贈る福利厚生ギフトの選び方

まずは、従業員に贈る福利厚生ギフトの予算相場と、選び方のポイントをご紹介します。
福利厚生ギフトの予算相場
福利厚生ギフトの予算は、5,000円前後にするのが良いでしょう。福利厚生は、全従業員を対象とする必要があるものなので、一つずつが高額になると費用もかさみます。
また今後も福利厚生ギフトを贈る可能性もあるので、そうなると毎年費用がかかることになります。
新しい取り組みとして福利厚生ギフトを贈る企業の場合は、特に費用は大まかに予算の見積もりをしておくのがおすすめです。
全員に喜ばれるギフトを選ぶ
福利厚生ギフトは全従業員に贈るギフトなので、一部の従業員だけではなく、全員に喜ばれるギフトを選ぶことが大切です。
たとえば、グルメやお菓子など賞味期限があるものを贈る場合は、贈る量を考える必要があります。
一人暮らしの従業員なのに大容量のものを贈ると消費できなかったり、家族が多い従業員に少ないものを贈ると家族で楽しんでもらえなかったりします。
不平不満が出ないように、なるべく従業員全員が満足できるようなものを選びましょう。
自宅で乾杯!懇親会に代わるグルメの福利厚生ギフト

皆で集まれない今は自宅で晩酌する方が多くなっています。そこでお酒と一緒に楽しめるグルメを贈るのもおすすめです。
またお酒を飲まない方でも、美味しいグルメは喜ばれるギフトの一つです。
【十勝池田食品】ローストビーフ・ハムセット
北海道池田町に本社加工場を持ち、独自製法を守り抜いて、品質の高い商品づくりをしている会社『十勝池田食品』。取り扱っている加工食品は、機械を使わずに、肉の状態を直接見ながら、職人が手作業でカットしています。
“ローストビーフ・ハムセット”は、北海道産の牛肉と豚肉を使い、昔ながらの製法でつくったハムとローストビーフの詰め合わせギフトです。
「スパイスビーフ」と、「十勝ロースハム」、「十勝ポークウインナー」、「ソフトサラミ」、「ビーフソーセージ」、「ローストビーフ」が楽しめます。ローストビーフには、ソースが付属されています。使われている牛や豚肉は、すべて北海道産です。
ローストビーフやハム、ウインナー、サラミなどの詰め合わせなので、食事のおかずやお酒のつまみに楽しんでもらえるでしょう。
【ニッスイ】紅ずわいがにほぐし身 6缶
『ニッスイ』の“紅ずわいがにほぐし身 6缶”は、サラダや酢のものに使いやすい缶詰の詰め合わせです。缶詰はプルトップ缶になっているため、缶切りを使わずに簡単に開けられます。
また身はあらかじめ、ほぐされているので、手軽に使ってもらえるのも、喜ばれるポイントです。
【京・料亭わらびの里】料亭一膳
京都・山料の牛尾川のふもとにある音羽川の近くにある料亭『京・料亭わらびの里』。“料亭一膳”は、4種類のご飯が食べ切りサイズになった詰め合わせです。自宅で手軽に料亭の味が楽しめます。
京風仕立てのちりめんとご飯を組み合わせた「ちりめんごはん」や、海老と錦糸卵が美しい「ちらし寿司」、「鮭ごはん」、「松茸ごはん」が入っています。
調理をしなくてもそのまま食べられるだけでなく、食べ切りサイズなのが嬉しいポイントです。
ティータイムのお供に!お菓子の福利厚生ギフト

お菓子は男女問わず、幅広い世代に喜ばれるジャンルです。また日持ちするものが多いのも嬉しいポイントで、気軽に楽しんでもらうことができます。
またリモートワークの休憩中にも楽しんでもらうことも可能です。
【ロイスダール】ロイスダールギフト
小麦粉やバター、たまごなどすべての素材にこだわり、一つひとつの工程を目で確かめながら美味しい洋菓子を作っているブランド『ロイスダール』。
“ロイスダールギフト”は、ブランドの代表作である、たっぷりのバターをパイ生地に織り込んで、砂糖とスライスアーモンドをまぶして焼き上げた「アマンドリーフ」と、パイ生地にチョコレートを練り込んだ「ショコラリーフ」が各6枚ずつ、さらにバラエティーに富んだ9種類のクッキーが楽しめます。
コーヒーや紅茶と一緒に楽しんでもらいたい詰め合わせです。それぞれ見た目も味も違うので、食べている間は、ずっとワクワクしながら食べてもらえそう。
【アンテノール】エスプリ・アンテノール
1978年創業の神戸北野に店舗を構える洋菓子店『アンテノール』。素材や製法にこだわって、丁寧な職人の手作業で、本格的な洋菓子を作っています。
“エスプリ・アンテノール”は、味わい豊かな7種類のクッキーの詰め合わせです。
「ラング・ド・シャ・ショコラ」と「ラング・ド・シャ・シトロン」、「ラング・ド・シャ・エクセラン」、「ビスキュイ・オ・ショコラ」、「プティ・ガトー・セック」(3種)が楽しめます。
「ラング・ド・シャ」は、上質なバターを使用して、サクッと焼き上げたクッキーに、クーベルチュールチョコレートを挟んで、口どけの良さがブランド一番人気の商品です。
上質な白色の缶に入っているので、贈る相手やシーンを選びません。まるで宝箱のように、様々な焼き菓子が並んでいるので、箱を開けた瞬間思わず笑顔になりそうです。
【エクラタン・モンカフェ・トワイニング】詰合せ
こちらは、『エクラタン・モンカフェ・トワイニング』の「アーモンドクッキー」と「ラングドシャサンド」、「サブレアマンド」の3種類のクッキーと、コーヒー1種類、紅茶3種類が入った詰め合わせです。
内容が盛りだくさんで、味が異なる3種類のクッキーが入っているので、同封の紅茶やコーヒーと一緒に楽しめます。
コーヒーも紅茶も手軽に入れられるのも、嬉しいポイントです。リモートワークのお供にもなりそう。
どんなシーンにも喜ばれるカタログギフトの福利厚生

カタログから好きなものを選べるカタログギフトは、老若男女問わず喜ばれるプレゼントです。またさまざまな種類のものがあり、掲載されている商品のラインナップも豊富です。
カタログギフトなら様々なジャンルの中から、好きに自分で選べるため、失敗がありません。
また家族と一緒に選んだりと、従業員だけでなくその家族にも楽しんでもらえます。
【Made In Japan(メイドインジャパン)with 日本のおいしい食べ物】Made In Japan(メイドインジャパン) with 日本のおいしい食べ物 <MJ08+蓮(はす)>
『Made In Japan(メイドインジャパン)with 日本のおいしい食べ物』の“Made In Japan(メイドインジャパン) with 日本のおいしい食べ物 <MJ08+蓮(はす)>”は、メイドインジャパンのアイテムと、食べ物を集めたカタログギフトです。
日本独自の技と伝統を取り揃えた「メイドインジャパン」と、全国各地の厳選された郷土料理や食材を集めた「日本の美味しい食べ物」の2冊がセットになっています。
日本ならではのこだわりが数多く詰まったカタログになっているので、幅広い年代の方に喜ばれるギフトになるはず。
【Mistral】選べるギフト Mistral(ミストラル)<Arnica(アルニカ)>
『Mistral』の“選べるギフト Mistral(ミストラル)<Arnica(アルニカ)>”は、グルメと雑貨が一緒に掲載されている総合カタログギフトです。
表紙をめくると、雑貨やインテリア、DVD、雑誌、体験ギフトなど、こだわりのものが約790点掲載されています。グルメは老舗店や名店から、フレッシュギフトまで集めています。
まるで写真集や雑誌などを見るように、楽しみながら選べそうです。
またカタログギフトには、実際に使っているシーンも掲載されているので、イメージが掴みやすいため、選びやすいのも◎。
【セレクトギフト】トパーズ・オレンジコース(冊子タイプ)
『セレクトギフト』の“トパーズ・オレンジコース(冊子タイプ)”は、雑貨から食品までのグルメ約220品を含む約720品から選べる、ラインナップ豊富なカタログギフトです。
ファッションアイテムや、キッチン雑貨、食器、インテリア雑貨、ステーショナリー、ビューティーグッズ、グルメなど、全27ジャンルから1品を選べます。
従業員への福利厚生ギフトは三越伊勢丹法人オンラインストアがおすすめ

企業にとっても新しい試みとなる福利厚生ギフトは、準備や管理などの手間がかかることになります。そんな負担を少しでも減らすためにも、従業員に福利厚生ギフトを贈るなら、三越伊勢丹法人オンラインストアがおすすめです。
三越伊勢丹法人オンラインストアなら、担当する方の負担を減らせるようなサービスが数多く揃っています。
送料が全国一律で計算がしやすい
三越伊勢丹法人オンラインストアは、送料が全国一律です。「送料無料」マークが付いている商品なら、全国どこでも送料無料で届けられます。
またそれ以外でも、通常商品は1配送あたり550円(税込)、冷蔵冷凍商品は1商品あたり770円(税込)。
従業員の自宅に直接贈る場合でも、送料は変わらないため、配送距離を気にする必要がありません。また送料が一律で計算しやすいため、予算に合わせて選びやすいです。
「配送先の一括登録(250件)」と「商品の一括設定」で簡単に発注ができる
三越伊勢丹法人オンラインストアは、配送先の一括登録と、商品の一括設定ができるのも特徴です。配送先は、CSVデータをアップロードすることで、一回に最大250件まで登録できます。
送付先の管理はサイト上で行うことができ、注文ごとに何度も入力したりする必要がないため、それぞれの従業員の自宅に贈る場合でも手間がかかりません。
また住所や氏名などは、一度登録すると後はワンクリックで指定できるので、次回以降の配送が楽になります。
さらに同じ商品を複数の相手に贈る場合も、一括で設定できるので、商品をカートに入れて、購入手続きをしてなどの必要がありません。
請求書払いで翌月にまとめて支払える
三越伊勢丹法人オンラインストアなら、請求書払いをすることで、翌月にまとめて支払えます。
また同じ月に複数の注文をした場合も、お取引口座の開設をすることなく、後払いができます。請求書払いにすると、都度払いよりも支払い業務の負担が減らせるのでおすすめです。
三越伊勢丹法人オンラインストアで請求書払いをする際は、無料で利用できる「PortiaPAY(ポーシャペイ)」というサービス。に利用登録することで、商品購入時に、請求書払いを選択することができます。
また月末締めの翌月末の支払いになるため、翌月の発生費用がわかり、支払いの計画が立てやすくなるのも嬉しいポイントです。
従業員に喜ばれるギフトで福利厚生を充実させよう

昨今は、旅行や懇親会などの社内イベントを行うのが難しいのが現状です。その予算を使って、代わりに福利厚生ギフトを贈ることで、従業員に日頃の感謝の気持ちが伝えられます。
福利厚生ギフトを贈る際は、全従業員に喜ばれるようなアイテムを贈ることが大切です。
また福利厚生ギフトを贈る際は、三越伊勢丹法人オンラインストアを活用することで、注文や配送手配、支払いにかかる手間の負担が減らせます。さらに注文から配送までオンライン上で行えるため、スムーズに従業員にギフトを届けられます。
従業員に福利厚生ギフトを贈る場合は、ぜひ三越伊勢丹法人オンラインストアをご利用ください。